ビジネスや社会が抱える課題に着目し、解決に導くための研究開発に注力します。研究成果は講演・寄稿をはじめとした対外活動を通じ、社会への還元に取り組んでいます。
End-to-End 自動運転開発におけるSim-to-Real のギャップ低減手法の提案
学会・研究会:第22回ITSシンポジウム2024
著者:櫻井悠次 (DTCY), 野本一輝 (DTCY/早稲田大学), 福永拓海, 鈴木将吾, 山本悠介, 鈴木芽依, 高田雄太, 神薗雅紀 (DTCY)
https://www.its-jp.org/katsudou/its_symposium/22nd2024/(外部サイト)
アクティブ・サイバー・ディフェンス(ACD)
イベント名称:SecurityDay
主催:SecurityDay運営委員会
開催日:2024年12月20(金)
場所: KKRホテル熱海
講演者:神薗 雅紀
https://www.securityday.jp/home(外部サイト)
超小型人工衛星における衛星ソフトウェアの侵害検知手法の提案
学会・研究会:第68回宇宙科学技術連合講演会
著者:中川 雄太, 森 啓華, 古川 凌也, 齋藤 宏太郎, 山本 悠介, ファハルド・タピア・イサイ, ロドリゲスレオン ラファエル, 鈴木 将吾, 熊谷 裕志, 神薗 雅紀 (DTCY)
https://smartconf.jp/content/ukaren68/gaiyou(外部サイト)
超小型人工衛星向け電波干渉観測モジュールの開発
学会・研究会:第68回宇宙科学技術連合講演会
著者:齋藤 宏太郎, 中川 雄太, 古川 凌也, 森 啓華, 山本 悠介, ファハルド・タピア・イサイ, ロドリゲスレオン ラファエル, 鈴木 将吾, 熊谷 裕志, 神薗 雅紀(DTCY)
https://smartconf.jp/content/ukaren68/gaiyou(外部サイト)
プライバシーポリシーに対する人間の理解度測定のための大規模言語モデル評価
学会・研究会:コンピュータセキュリティシンポジウム2024 (CSS2024)
著者:森 啓華(DTCY/早稲田大学), 伊藤 大貴, 福永 拓海, 渡邉
卓弥, 高田 雄太, 神薗 雅紀 (DTCY), 森 達哉 (早稲田大学/NICT/理研AIP)
https://www.iwsec.org/css/2024/index.html(外部サイト)
【優秀論文賞を受賞】
スマートコントラクト脆弱性検知ツールの体系的な評価
学会・研究会:コンピュータセキュリティシンポジウム2024 (CSS2024)
著者:佐古 健太郎 (DTCY/早稲田大学), 森 博志, 高田 雄太, 熊谷 裕志, 神薗 雅紀 (DTCY), 森 達哉 (早稲田大学/NICT/理研AIP)
https://www.iwsec.org/css/2024/index.html(外部サイト)
自動運転システムのセキュリティ評価プラットフォーム Overpass による敵対的攻撃の E2E 評価
学会・研究会:コンピュータセキュリティシンポジウム2024 (CSS2024)
著者:野本 一輝 (早稲田大学/DTCY), 福永 拓海 (DTCY), 鶴岡 豪, 小林 竜之輔, 田中 優奈 (早稲田大学), 神薗 雅紀 (DTCY), 森 達哉 (早稲田大学/NICT/理研AIP)
https://www.iwsec.org/css/2024/index.html(外部サイト)
【優秀論文賞を受賞】
ヘッドライトの反射光を悪用する敵対的パッチ攻撃の提案と評価
学会・研究会:コンピュータセキュリティシンポジウム2024 (CSS2024)
著者:鶴岡 豪 (早稲田大学), 佐藤 貴海, Qi Alfred Chen (カリフォルニア大学アーバイン校), 野本 一輝 (早稲田大学/DTCY), 小林 竜之輔, 田中 優奈 (早稲田大学), 森 達哉 (早稲田大学/NICT/理研AIP)
https://www.iwsec.org/css/2024/index.html(外部サイト)
【学生論文賞を受賞】
LiDAR 点群の物理的消失による誤検出誘発攻撃と防御
学会・研究会:コンピュータセキュリティシンポジウム2024 (CSS2024)
著者:小林 竜之輔 (早稲田大学), 野本 一輝 (早稲田大学/DTCY), 田中 優奈, 鶴岡 豪 (早稲田大学), 森 達哉 (早稲田大学/NICT/理研AIP)
https://www.iwsec.org/css/2024/index.html(外部サイト)
【学生論文賞を受賞】
自動運転システムの LiDAR 点群前処理フィルタに対する人工霧を用いた敵対的攻撃
学会・研究会:コンピュータセキュリティシンポジウム2024 (CSS2024)
著者:田中 優奈 (早稲田大学), 野本 一輝 (早稲田大学/DTCY), 小林 竜之輔, 鶴岡 豪 (早稲田大学), 森 達哉 (早稲田大学/NICT/理研AIP)
https://www.iwsec.org/css/2024/index.html(外部サイト)
【学生論文賞を受賞】
デジタルガバナンスと研究コミュニティの役割
イベント名称:コンピュータセキュリティシンポジウム2024(CSS2024)
主催:一般社団法人 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
開催日:2024年10月22日(火) ~ 10月25日(金)
場所: 神戸国際会議場
パネリスト:谷脇 康彦 氏 (インターネットイニシアティブ取締役副社長執行役員、元総務審議官), 井上 大介 氏(情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 研究所長), 神薗 雅紀 氏(デロイト トーマツ サイバー合同会社 執行役員 CTO 兼 サイバーセキュリティ先端研究所 所長
https://www.iwsec.org/css/2024/program.html(外部サイト)
概要
デジタルガバナンスやそれらに実効性を持たせるレギュレーション(ハードローおよびソフトロー含む)は、欧米主導による策定や公布の速度が非常に早い。次々と海外主導で策定されるデジタルガバナンスに追従する形が続くと、例えば産業界は投資判断が難しくなるため、日本みずからがデジタルガバナンスを提言・策定し、実行することが希求される。誰がデジタルガバナンスをルールメイキングするのかも一意には決まらない複雑な状況を認識することを第一歩に、産業界・学界・政府の連携や協力を促進する場でもあるCSSにおいて、日本の進むべき道と研究コミュニティの役割について議論したい。
犯罪者の活動地域を推測するための暗号資産アドレス分析手法の提案
学会・研究会:第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)
著者:森 博志, 熊谷裕志 (DTCY), 神薗 雅紀 (DTCY/兵庫県立大学), 田中 俊昭 (兵庫県立大学)
https://www.ipsj.or.jp/event/fit/fit2024/index.html(外部サイト)
デジタルツインを活用したLiDARに基づくEnd-to-End自動運転システムの提案と評価
学会・研究会:第42回日本ロボット学会学術講演会 (RSJ2024)
著者:福永 拓海 (DTCY), 野本 一輝 (DTCY/早稲田大学), 櫻井 悠次, 高田 雄太, 熊谷 裕志, 神薗 雅紀 (DTCY)
https://ac.rsj-web.org/2024/index.html(外部サイト)
スマートコントラクトにおける脆弱性の分類方法の提案
学会・研究会:第106回コンピュータセキュリティ・第56回セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会
著者:佐古 健太郎 (早稲田大学/DTCY), 森 博志, 高田 雄太,熊谷 裕志, 神薗 雅紀(DTCY), 森 達哉(早稲田大学)https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/csec106spt56.html(外部サイト)
Overpass: セキュリティ評価のための自動運転システムの提案と評価
学会・研究会:第106回コンピュータセキュリティ・第56回セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会
著者:野本 一輝 (早稲田大学/DTCY), 福永 拓海(DTCY), 鶴岡 豪, 小林 竜之輔, 田中 優奈 (早稲田大学), 神薗雅紀(DTCY), 森 達哉 (早稲田大学/NICT/理研AIP)
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/csec106spt56.html(外部サイト)
Multi-Query Verifiable PIR and Its Application
学会・研究会:23rd International Conference on Cryptology And Network Security (CANS) 2024
著者:Ryuya Hayashi (AIST), Junichiro Hayata (DTCY), Keisuke Hara (AIST),
Kenta Nomura, Masaki Kamizono (DTCY), Goichiro Hanaoka (AIST)
https://2024.cansconference.org/home(外部サイト)
Cyber Physical Car: デジタルツインを活用した自動運転向け開発基盤の構築に向けた検討
学会・研究会:第199回マルチメディア通信と分散処理・第111回モバイルコンピューティングと新社会システム・第97回高度交通システムとスマートコミュニティ合同研究発表会
著者:櫻井 悠次 (DTCY), 野本 一輝 (DTCY/早稲田大学), 鈴木 将吾, 野村 健太, 高田 雄太, 熊谷 裕志, 神薗 雅紀 (DTCY)
https://sites.google.com/sig-its.ipsj.or.jp/its/conference-event/program_current(外部サイト)
Overpass: セキュリティ評価のための自動運転プラットフォームの提案と評価
学会・研究会:第199回マルチメディア通信と分散処理・第111回モバイルコンピューティングと新社会システム・第97回高度交通システムとスマートコミュニティ合同研究発表会
著者:野本 一輝 (早稲田大学/DTCY), 鶴岡 豪, 小林 竜之輔, 田中 優奈(早稲田大学), 森 達哉 (早稲田大学/NICT/理研AIP)
https://sites.google.com/sig-its.ipsj.or.jp/its/conference-event/program_current(外部サイト)
【奨励発表賞を受賞】
Investigations of Top-Level Domain Name Collisions in Blockchain Naming Services
学会・研究会:The ACM Web Conference (WWW) 2024
著者:Daiki Ito, Yuta Takata, Hiroshi Kumagai, and Masaki Kamizono (DTCY)
URL:https://dl.acm.org/doi/10.1145/3589334.3645459(外部サイト)
A Trust Service Model Adaptable to Various Assurance Levels by Linking Digital IDs and Certificates
学会・研究会:2024 8th International Conference on Cryptography, Security and Privacy (CSP 2024)
著者:Junichiro Hayata, Kenta Nomura, Yuta Takata, Hiroshi Kumagai, Masaki Kamizono (DTCY), Tsuyoshi Kono, Yoshihiro Maeda (DTG), Naohisa Fukuda (Japan Communications Inc.)
https://www.iccsp.org/(外部サイト)
研究成果の発表(ポスター)
Adversarial Retroreflective Patches: A Novel Stealthy Attack on Traffic Sign Recognition at Night
学会・研究会:The Network and Distributed System Security Symposium (NDSS) 2024
著者:Go Tsuruoka (Waseda University), Takami Sato, Qi Alfred Chen (University of California, Irvine), Kazuki Nomoto(Waseda University/Deloitte Tohmatsu Cyber LLC), Ryunosuke Kobayashi, Yuna Tanaka (Waseda University), Tatsuya Mori(Waseda University/NICT/RIKEN)
https://www.ndss-symposium.org/ndss2024/accepted-posters/(外部サイト)
Shadow Hack: Adversarial Shadow Attack Against LiDAR Object Detection
学会・研究会:The Network and Distributed System Security Symposium (NDSS) 2024
著者:Ryunosuke Kobayashi(Waseda University), Kazuki Nomoto(Waseda University/Deloitte Tohmatsu Cyber LLC), Yuna Tanaka, Go Tsuruoka (Waseda University), Tatsuya Mori (Waseda University/NICT/RIKEN)
https://www.ndss-symposium.org/ndss2024/accepted-posters/(外部サイト)
A Novel Attack Exploiting the Vulnerabilities of LiDAR Point Cloud Pre-Processing Filters
学会・研究会:The Network and Distributed System Security Symposium (NDSS) 2024
著者:Yuna Tanaka (Waseda University), Kazuki Nomoto(Waseda University/Deloitte Tohmatsu Cyber LLC), Ryunosuke Kobayashi, Go Tsuruoka (Waseda University), Tatsuya Mori (Waseda University/NICT/RIKEN)
https://www.ndss-symposium.org/ndss2024/accepted-posters/(外部サイト)
研究成果の発表(学会)
WIP: Adversarial Retroreflective Patches: A Novel Stealthy Attack on Traffic Sign Recognition at Night
学会・研究会:Symposium on Vehicle Security and Privacy (VehicleSec) 2024
著者:Go Tsuruoka (Waseda University), Takami Sato, Qi Alfred Chen (University of California, Irvine), Kazuki Nomoto(Waseda University/Deloitte Tohmatsu Cyber LLC), Ryunosuke Kobayashi, Yuna Tanaka (Waseda University), Tatsuya Mori (Waseda University/NICT/RIKEN)
https://www.ndss-symposium.org/ndss2024/co-located-events/vehiclesec/accepted-demo-papers-and-posters/(外部サイト)
WIP: Shadow Hack: Adversarial Shadow Attack Against LiDAR Object Detection
学会・研究会:Symposium on Vehicle Security and Privacy (VehicleSec) 2024
著者:Ryunosuke Kobayashi(Waseda University), Kazuki Nomoto(Waseda University/Deloitte Tohmatsu Cyber LLC), Yuna Tanaka, Go Tsuruoka (Waseda University), Tatsuya Mori (Waseda University/NICT/RIKEN)
https://www.ndss-symposium.org/ndss2024/co-located-events/vehiclesec/accepted-demo-papers-and-posters/(外部サイト)
超小型人工衛星におけるセキュアなファームウェアアップデート:設計の検討と概念実証
学会・研究会:2023年度 宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)
著者:中川 雄太, 森 啓華, 古川 凌也, 熊谷 裕志, 神薗 雅紀(DTCY)
https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=8e0fd759e99c1868bb13000d01c4d2cb36e454fae71cfa42cdc922a043a98d8a&tgid=IEICE-SANE(外部サイト)
超小型人工衛星に対する脅威分析モデルの適用と考察
学会・研究会:2023年度 宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)
著者:森啓華, 古川凌也, 中川雄太, 齋藤宏太郎, 山本悠介, ファハルドタピアイサイ, 鈴木将吾, 熊谷裕志, 神薗雅紀(DTCY)
https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=8e0fd759e99c1868bb13000d01c4d2cb36e454fae71cfa42cdc922a043a98d8a&tgid=IEICE-SANE(外部サイト)
超小型人工衛星のファームウェアアップデートにおける脅威分析と対策の検討
学会・研究会:2024年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2024)
著者:中川 雄太, 森 啓華, 古川 凌也, 熊谷 裕志, 神薗 雅紀(DTCY)
https://www.iwsec.org/scis/2024/program.html(外部サイト)
プロトコルファジングによるトロイ化IoT機器におけるトリガーベースの振る舞い検出手法
学会・研究会:2024年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2024)
著者:戎 恒司(岡山大学大学院自然科学研究科) , 中嶋 彩乃, 高田 雄太, 熊谷 裕志,神薗 雅紀 (DTCY), 山内 利宏(岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域)
https://www.iwsec.org/scis/2024/program.html(外部サイト)
Analysis of Privacy Compliance by Classifying Policies Before and After the Japanese Law Revision
学術誌:Journal of Information Processing 2023 Volume 31
著者:Keika Mori (DTCY/Waseda University), Tatsuya Nagai, Yuta Takata, Masaki Kamizono (DTCY), and Tatsuya Mori (Waseda University/NICT/RIKEN AIP)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ipsjjip/31/0/31_829/_article/-char/en(外部サイト)
Account Discovery: Identifying Web3 SNS Accounts at Risk of De-anonymization
学会・研究会:The 39th ACM/SIGAPP Symposium On Applied Computing (SAC) 2024
著者:Daiki Ito, Yuta Takata, Keika Mori, Ryoya Furukawa, Hiroshi Kumagai, and Masaki Kamizono (DTCY)
https://www.sigapp.org/sac/sac2024(外部サイト)
生成AI悪用の動き:「倫理」から外れ、不正目的に開発されるプログラムも
寄稿者:神薗 雅紀
記事掲載先:nippon.com
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00948/(外部サイト)
社会への付加価値が求められる時代 思考回数を重ねて培う課題解決力が強みに
取材対応者:神薗 雅紀
記事掲載先:type就活
https://typeshukatsu.jp/s/article/industry/consul/c-1344-2/51265/(外部サイト)
ブロックチェーンネーミングサービスにおけるトップレベルドメイン名前衝突の調査
学会・研究会:コンピュータセキュリティシンポジウム2023 (CSS2023)
著者:伊藤大貴, 高田雄太, 熊谷裕志, 神薗雅紀 (DTCY)
https://www.iwsec.org/css/2023(外部サイト)
PinchKey: A Natural and User-Friendly Approach to VR User Authentication
学会・研究会:The 2023 European Symposium on Usable Security
著者:Mei Suzuki (Waseda University), Ryo Iijima (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology / Waseda University) , Kazuki Nomoto (Waseda University / Deloitte Tohmatsu Cyber LLC), Tetsushi Ohki (Shizuoka University / RIKEN AIP), and Tatsuya Mori (Waseda University / RIKEN AIP / NICT)
On private information retrieval supporting range queries
学会・研究会:International Journal of Information Security (2023)
著者:Junichiro Hayata (DTCY), Jacob C. N. Schuldt, Goichiro Hanaoka (AIST), and Kanta Matsuura (Tokyo University)
https://link.springer.com/article/10.1007/s10207-023-00743-6#citeas(外部サイト)
Impact Analysis of Organizational Structure of Group Companies on Privacy Policies
学会・研究会:The 21st Workshop on Privacy in the Electronic Society (WPES ’23)
著者:Keika Mori (DTCY/Waseda University), Yuta Takata, Daiki Ito, Masaki Kamizono, and Tatsuya Mori (Waseda University/NICT/RIKEN AIP)
https://www.wpes2023.conf.kth.se/(外部サイト)
Webブラウザ権限機構の体系的調査
イベント名称:第22回情報科学技術フォーラム(FIT 2023)
主催:一般社団法人電子情報通信学会 / 情報・システムソサイエティ(ISS) 他
開催日:2023年9月6日(水)~9月8日(金)
場所:大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス ハイブリッド開催
講演者:野本一輝
https://www.ipsj.or.jp/event/fit/fit2023/abstract/data/html/event/event_TCS4-3.html (外部リンク)
Browser Permission Mechanisms Demystified (from NDSS 2023)
イベント名称:Workshop on Cryptography and Information Security 2023
(WCIS 2023)
主催:一般社団法人 電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会(ISEC研)
開催日:2023年9月4日
場所:オンライン
講演者:野本一輝
https://www.ieice.org/~isec/wcis/wcis2023/ (外部リンク)
Investigations of Electronic Signatures for Construction of Trust Services
学術誌:IEICE Transactions on Information and Systems
著者:Kenta Nomura (DTCY, Kobe Univ.), Yuta Takata, Hiroshi Kumagai, Masaki Kamizono (DTCY), Yoshiaki Shiraishi (Kobe Univ.), Masami Mohri (Kindai Univ.), Masakatu Morii (Koube Univ.)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/transinf/E106.D/9/E106.D_2022OFI0001/_article/-char/ja(外部サイト)
Browser Permission Mechanisms Demystified
イベント名称:The 18th International Workshop on Security (IWSEC)
2023
主催:一般社団法人 電子情報通信学会 情報セキュリティ研究会(ISEC)/ 一般社団法人 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
開催日:2023年8月29日 ~ 8月31日
場所:横浜
講演者:野本一輝
https://www.iwsec.org/2023/program.html (外部リンク)
Web3 サービスの利用と理解に関するユーザ調査
学会・研究会:第102回CSEC・第52回SPT合同研究発表会
著者:伊藤 大貴, 高田 雄太, 森 啓華, 熊谷 裕志, 神薗 雅紀 (DTCY)
グループ企業の組織構成がプライバシーポリシーに与える影響
学会・研究会:第102回CSEC・第52回SPT合同研究発表会
著者:森 啓華 (DTCY/早稲田大学), 伊藤 大貴, 高田 雄太, 神薗 雅紀 (DTCY), 森 達哉 (早稲田大学/NICT/理研AIP)
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/csec102spt52.html(外部サイト)
グローバルビジネス世界における、サイバーセキュリティを考える
主催者:早稲田大学
非常勤講師:高田 雄太
ゲスト講師:神薗 雅紀, 熊谷 裕志
https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA104.php?pKey=2603034050012023260303405026&pLng=jp(外部サイト)
講座概要
当講座ではサイバーセキュリティ・プライバシーに関するビジネス経験のある講師を招き、サイバーに関連する知識や技術だけでなく、ビジネス経験に基づく実務内容や事例を解説する。講師陣には、企業の現場の最前線で活躍するコンサルタント、会計士、弁護士、研究者等を迎える。
群馬県中小企業等サイバーセキュリティ支援連絡会が主催するサイバーセキュリティセミナーにおいて講演を行いました
イベント名称:サイバーセキュリティセミナー
主催:群馬県中小企業等サイバーセキュリティ支援連絡会(事務局:群馬県警察)
開催日:2023年2月6日
場所:オンライン
講演者:神薗 雅紀
https://www.takasakicci.or.jp/wp-content/uploads/20230206_saibatirashi.pdf(外部サイト)
デジタル ID と複数の電子証明書の紐付けによる様々な保証レベルに適合可能なトラストサービスモデル
学会・研究会:暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2023
著者:林田 淳一郎, 野村 健太, 高田 雄太, 熊谷 裕志, 神薗 雅紀, 香野 剛, 前田 善宏 (デロイト トーマツ グループ), 福田 尚久(日本通信株式会社)
https://www.iwsec.org/scis/2023/SCIS_2023_program.html(外部サイト)
OSINTを活用したサイバー脅威の分析
イベント名称:SecurityDay 2022
主催:SecurityDay運営委員会(一般社団法人ICT-ISAC 他)
開催日:2022年12月2日
場所:熱海
講演者:神薗 雅紀
個人情報保護法改正に伴うウェブプライバシー対応の調査
学会・研究会:第99回 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
著者:永井達也, 高田雄太, 神薗雅紀
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/csec99spt49eip98.html(外部サイト)
サイバーセキュリティの研究開発から社会実装にむけて
イベント名称:サイバーセキュリティにおける融合領域研究と社会への応用
主催:一般社団法人 電子情報通信学会 九州支部
開催日:2022年11月18日
場所:佐賀大学
講演者:神薗雅紀
https://www.ieice.org/kyushu/2022specialty/(外部サイト)
シリーズ:「早稲田大学 サイバーセキュリティ寄附講座を振り返って」第2回 セキュリティ維持のための体制作りや法整備の重要性を知り、デロイト トーマツへ
取材対応者:櫻井 悠次
記事掲載先:リスクマネジメントブログ(デロイト トーマツ グループ)
シリーズ:「早稲田大学 サイバーセキュリティ寄附講座を振り返って」第3回 研究で得た知見を社会実装し、世の中のためになるような活動を目指して
取材対応者:森 啓華
記事掲載先:リスクマネジメントブログ (デロイト トーマツ グループ)
Money Talks: Detection of Disposable Phishing Websites by Analyzing Its
Building Costs
学会・研究会:IEEE TPS-ISA 2022: The Fourth IEEE International
Conference on Trust, Privacy and Security in Intelligent Systems, and
Applications
著者:Daiki Ito, Yuta Takata and Masaki Kamizono
https://www.sis.pitt.edu/lersais/conference/tps/2022/(外部サイト)
アカウントディスカバリー:Web3 SNS におけるアカウントID使いまわしの特定
学会・研究会:コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2022
著者:伊藤 大貴, 高田 雄太, 古川 凌也, 熊谷 裕志, 神薗 雅紀
https://www.iwsec.org/css/2022/program.html(外部サイト)
グループ企業におけるプライバシポリシーによるプライバシーガバナンスの実態調査
学会・研究会:コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2022
著者:森 啓華 (DTCY/早稲田大学), 高田 雄太, 永井 達也, 神薗 雅紀, 森 達哉 (早稲田大学/NICT/理研AIP)
https://www.iwsec.org/css/2022/program.html(外部サイト)
日本新創造への提言:イノベーションで勝負かける気概を
寄稿者:神薗 雅紀
寄稿先:DTFAインスティテュート
参考リンク:https://faportal.deloitte.jp/institute/report/articles/000333.html
セキュアな環境整備とリテラシーが住民の揺るぎなき「トラスト」を築く
寄稿者:神薗 雅紀
出版元:Forbes JAPAN 9月号別冊「Future of Cities 新スマートシティ宣言 人間中心でまちをリデザインする。」
サイバー犯罪エコノミーを把握するための暗号資産分析システムの提案
学会・研究会:情報通信システムセキュリティ研究会 (ICSS) 2022
著者:森 博志, 熊谷 裕志, インミン パパ, 高田 雄太, 古川 凌也, 櫻井 悠次, 神薗 雅紀
https://ken.ieice.org/ken/paper/20220720oCkV/(外部サイト)
ゲスト・スピーカー 神薗 雅紀 氏 に聞く:CISOが認識しておくべきセキュリティの進化
イベント名称:ガートナー セキュリティ&リスク・マネジメントサミット
主催:Gartner
開催日:2022年7月25日 ~ 7月27日
場所:ヒルトン東京お台場
講演者:神薗雅紀