メインコンテンツに移動する

保険セクターの国際的な規制の動向/Regulatory developments in the global insurance sector

金融のグローバル化が進む中、自国の規制だけでなくグローバルの規制動向をフォローし、インプリケーションを見出し、それを将来の事業戦略の策定につなげていくことが、グローバル・マーケットで活動する保険会社にとって非常に重要です。

デロイト トーマツリスクアドバイザリーは、デロイトのグローバル ネットワークも生かし、保険セクターに関連する規制の動向をグローバル・ベースでウォッチしています。日本の保険セクターにとって重要であると考えられる情報を収集し、リスクアドバイザリーが考えるインサイトとあわせて、「保険セクターの国際的な規制の動向」としてお知らせしています。

As financial globalisation progresses, it is crucial for insurance companies operating in the global market to (i) not only monitor domestic regulations but also stay updated on global regulatory trends, (ii) identify the implications of these trends and (iii) incorporate them into the formulation of future business strategies. 
Deloitte Tohmatsu Risk Advisory, leveraging its global network, monitors regulatory developments related to the insurance sector on a global scale. Our financial regulation expert gathers information deemed critical for Japan's insurance sector and issues monthly reports that summarises that information, along with insights, as ‘Regulatory developments in the global insurance sector’. 

【最新の規制動向】/Most recent regulatory developments

Vol. 59 2025年5月~6月(2025.7.4掲載) /  Vol. 59: May to June 2025 (posted on 4 July 2025) 

主なトピック

  1. NZ準備銀行、損害保険セクターのストレス・テストの結果を公表 / RBNZ published the results of its 2024 General Insurance Stress Test. 
  2. 英FCA、企業向け保険にかかる規制の緩和を提案 / U.K. FCA proposed to simplify conduct regulations for commercial insurance. 
  3. バミューダBMA、保険会社に対するストレス・テストを実施 / Bermuda BMA issued the instructions on their 2025 Global Financial Crisis Stress Test.
  4. EIOPA、自然災害と付保にかかるレポートを公表 / EIOPA released its report on natural catastrophes and insurance. 
  5. ESRB、シンセティックな証券化商品にかかるレポートを公表 / ESRB published a report on synthetic securitisation.

詳細は、下記の通りです。

レポートを読む(PDF) >  Find out more(PDF)

Vol. 58 2025年4月~5月(2025.6.6 掲載)

主なトピック

  1. EIOPA、規制・監督の簡素化のアプローチを公表
  2. 英PRA、マッチング調整の利用の促進にかかる規則(案)を公表
  3. 英PRA、2025年~2026年の優先課題を公表
  4. バミューダBMA、保険会社の再建計画にかかるガイダンスを公表
  5. EIOPA、投資性保険商品の収益性にかかるレポートを公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF)

Vol. 57 2025年3月~4月(2025.6.6 掲載)

主なトピック

  1. IAIS、生命保険セクターの構造的な変化にかかる論点書(案)を公表
  2. 豪APRA、金融機関のガバナンスにかかる監督基準の強化を提案
  3. 英HTM、規制の緩和に向けた政策文書を公表
  4. 英FCA、保障性商品の募集の適切性にかかる調査を開始
  5. 加OSFI、気候リスク管理に関するガイドラインを改正

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF)

Vol. 56 2025年2月~3月(2025.3.24 掲載)


【主なトピック】

  1. EIOPA、AIのガバナンスとリスク管理にかかるガイドライン案を公表
  2. 豪ASIC、プライベート市場の規制・監督にかかるディスカッション・ペーパーを公表
  3. 印IRDAI、エクイティ・デリバティブにかかるガイドラインを公表
  4. ESRB、流動性リスクのモニタリングの枠組みを公表
  5. ESAs、重要なサードパーティ・サービス・プロバイダの指定に向けたスケジュールを公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF)

Vol. 55 2025年1月~2月(2025.2.28 掲載)


【主なトピック】

  1. 英PRA、保険監督における2025年の優先課題を公表
  2. FSB、気候関連の脆弱性の評価の枠組みとツールキットを公表
  3.  EBA、ESGシナリオ分析にかかるガイドライン(案)を公表
  4. バミューダBMA、オペレーショナル・レジリエンスにかかる規則案を公表
  5. IAIS、2025年の作業計画を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF)

Vol. 54 2024年12月~2025年1月(2025.1.24 掲載)


【主なトピック】

  1. EIOPA、生物多様性およびサステナビリティ・リスクにかかる文書を公表
  2. 英PRA、オペレーショナル・レジリエンスにかかる報告要件(案)を公表
  3. 米FSOC、2024年の年次報告書を公表
  4. 馬BNM、保険ブローカーにかかる規制案を公表
  5. 星MAS、AIモデル・リスク管理の好事例を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF) 

Vol. 53 2024年11月~12月(2024.12.11 掲載)


【主なトピック】

  1. 英PRA、オペレーショナル・レジリエンスにかかる監督基準を公表
  2. IAIS、保険資本基準(ICS)を承認
  3. 加OSFI、カルチャー・リスクの管理にかかる通達を公表
  4. EIOPA、サステナビリティ・リスクの健全性規制上の取扱いにかかる提言を公表
  5. 馬BNM、テクノロジー・リスク管理にかかる規制(案)を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF)

Vol. 52 2024年10月~11月(2024.11.8 掲載)


【主なトピック】

  1. EIOPA、保険商品の価値を評価するためのメソドロジーを最終化
  2. 星MAS、インフラストラクチャー投資にかかる保険資本規制案を公表
  3. 豪APRA、重要なサービス・プロバイダの登録のためのテンプレートを公表
  4. 馬BNM、苦情対応にかかる規制(案)を公表
  5. EIOPA、流動性リスク管理計画にかかる監督基準(案)を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF) 

Vol. 51 2024年9月~10月(2024.10.15 掲載)


【主なトピック】

  1. 欧ESAs、EUの金融システムにおけるリスクと脆弱性に関するレポートを公表
  2. 加OSFI、気候シナリオ分析のメソドロジーを最終化
  3. 星MAS、保険会社の再建および破綻処理計画にかかるガイドライン案を公表
  4. 欧EIOPA、職域年金基金の流動性リスク管理の監督にかかる意見案を公表
  5. 英PRA、予想信用損失の見積りにおける気候リスクの勘案を慫慂

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF) 

Vol. 50 2024年8月~9月(2024.9.18 掲載)


【主なトピック】

  1. 英FCA、損害保険の商品ガバナンスにかかる調査結果を公表
  2. EIOPA、ソルベンシーIIの適用にかかるプロポーショナリティの枠組み案を公表
  3. 加OSFI、オペレーショナル・レジリエンスに関するガイドラインを最終化
  4. 豪APRA、2024~2025年の監督上の優先課題を公表
  5. IAIS、オペレーショナル・レジリエンスにかかる実務文書(案)を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF)

Vol. 49 2024年7月~8月(2024.8.19 掲載)


【主なトピック】

  1. BCBS、サードパーティ・リスク管理にかかる原則案を公表
  2. 英PRA、生命保険ストレス・テストの仕様書案を公表
  3. ESAs、オペレーショナル・レジリエンスにかかる監督基準案を公表
  4. IAIS、気候リスクの開示と監督上の報告にかかる文書(案)を公表
  5. 英PRA、資産集約型再保険にかかる監督指針を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF)

Vol. 48 2024年6月~7月(2024.7.16 掲載)


【主なトピック】

  1. EIOPA、保険セクターのグリーンウォッシングにかかる報告書を公表
  2. 豪APRA、オペレーショナル・レジリエンスにかかるガイダンスを最終化
  3. 馬BNM、リスクベースのソルベンシー規制案を公表
  4. IAIS、ICSの実施にかかる方向性を表明
  5. IOSCO、レバレッジド・ローンとCLOにかかる報告書を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF)

Vol. 47 2024年5月~6月(2024.6.13 掲載)


【主なトピック】

  1. IMF、日本の保険セクターの規制・監督上の課題を指摘
  2. BCBS、金融のデジタル化に関するレポートを公表
  3. 加OSFI、2024年のトップ・リスクと金融監督の優先事項を公表
  4. 星MAS、銀行のデータ・ガバナンスにかかる調査結果を公表
  5. ESMA、AIの利用にかかる監督上のガイダンスを公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF)

Vol. 46 2024年4月~5月(2024.5.20 掲載)


【主なトピック】

  1. EIOPA、2024年保険ストレス・テストを開始
  2. 英PRA、2024~2025年の監督計画を公表
  3. 加OSFI、気候シナリオ分析のメソドロジー案を公表
  4. 英PRA、銀行のPEファンドに対する融資にかかるレビューを実施
  5. EIOPA、IFRS 17の実施状況にかかるレポートを公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >English (PDF)

Vol. 45 2024年3月~4月(2024.4.15 掲載)


【主なトピック】

  1. 米SEC、気候関連の開示規則を最終化
  2. EIOPA、2024年の監督上の優先事項を公表
  3. 豪APRA、保険会社の主要な機能にかかる規制案を公表
  4. 加OSFI、気候リスク管理に関するガイドラインを改正
  5. 馬中銀、消費者の公正な取扱いに関する政策文書を改正

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>English (PDF)

Vol.44  2024年2月~2024年3月(2024.3.22 掲載)


【主なトピック】

  1. 加OSFI、金融機関に対する新たな監督の枠組みを公表
  2. 馬BNM、気候ストレス・テストにかかる仕様書を公表
  3. 米NAIC、ESGに関するステートメントを採択
  4. ESAs、ビッグテック企業が提供する金融サービスにかかる調査を実施
  5. FSB、2024年の作業計画を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>English (PDF)

Vol.43  2024年1月~2024年2月(2024.2.19 掲載)


【主なトピック】

  1. 米NYDFS、保険会社に対するAIの利用にかかる通達案を公表
  2. 英PRA、保険監督における2024年の優先課題を公表
  3. ESAs、オペレーショナル・レジリエンスにかかる規制の最終案の一部を公表
  4. 加OSFI、誠実性とセキュリティに関するガイドラインを最終化
  5. FSB、2024年の作業計画を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>English (PDF)

Vol.42  2023年12月~2024年1月(2024.1.22 掲載)


【主なトピック】

  1. 米NAIC、保険会社によるAIの利用に関するモデル公報を採え択
  2. EIOPA、サステナビリティ・リスクの健全性基準における取扱いを検討
  3. EIOPA、保険料の妥当性を評価するアプローチ案を公表
  4. 英PRA、損害保険会社の内部モデルに対する懸念を表明
  5. 米FSOC、2023年の年次報告書を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>English (PDF)

Vol.41  2023年11月~2023年12月(2023.12.20 掲載)


【主なトピック】

  1. 英FCA、反グリーンウォッシング規制を最終化
  2. 加OSFI、モデル・リスク管理にかかるガイダンス案を公表
  3. BCBS、デジタル不正にかかるディスカッション・ペーパーを公表
  4. 英PRA、ファンド型再保険にかかる規制案を公表
  5. BCBS、銀行のリスク・データの管理の状況にかかるレポートを公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.40  2023年10月~2023年11月(2023.11.16 掲載)


【主なトピック】

  1. EIOPA、2024年の優先課題を公表
  2. 加OSFI、非財務リスクに関するガイドライン案を公表
  3. 星MAS、保険会社向けの移行計画に関する規制案を公表
  4. ESAs、2024年の作業プログラムを公表
  5. FSB、銀行の破綻処理の枠組みの改善の余地を示唆

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.39  2023年9月~2023年10月(2023.10.23 掲載)


【主なトピック】

  1. FSB、NBFIのレジリエンスの強化に関するプログレス・レポートを公表
  2. 英PRA、ソルベンシーIIにおけるマッチング調整の改正案を公表
  3. ESAs、EUの金融システムにおけるリスクと脆弱性に関する報告書を公表
  4. 英FCA、保険会社に対して商品・サービスの品質の向上を要請
  5. バミューダBMA、保険会社の気候変動リスクの開示規制案を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.38  2023年8月~2023年9月(2023.9.28 掲載)


【主なトピック】

  1. 英PRA、保険会社に対する監督アプローチを公表
  2. 豪APRA、2023~2024年のコーポレート・プランを公表
  3. EC、欧州サステナビリティ報告基準を採択
  4. EC、社会および経済活動の維持のための重要なサービスのリストを採択
  5. 瑞FINMA、保険仲介者の規制を強化

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.37  2023年7月~2023年8月(2023.8.23 掲載)


【主なトピック】

  1. 英FCA、保険契約者に対するサポートに関するガイダンスを最終化
  2. EIOPA、第三国の保険会社との再保険取引にかかる監督上の期待(案)を公表
  3. FSB、気候関連の財務リスクへの対応にかかるレポートを公表
  4. 豪APRA、オペレーショナル・リスクの管理にかかる監督基準を最終化
  5. EBA、再建計画におけるリカバリー・キャパシティに関するガイダンスを最終化

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.36  2023年6月~2023年7月(2023.7.25 掲載)


【主なトピック】

  1. 英財務省、ソルベンシーIIの規制案を公表
  2. 英PRA、ソルベンシーIIの改正案を公表
  3. 加OSFI、気候関連のリスクの報告のための仕様書案を公表
  4. 豪APRA、サイバーセキュリティにかかる評価の結果を公表
  5. ESAs、ICTリスク管理にかかる監督基準案を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.35  2023年5月~2023年6月(2023.6.23 掲載)


【主なトピック】

  1. 英PRA、モデル・リスク管理の原則を最終化
  2. IOSCO、暗号資産の監督基準案を公表
  3. 豪APRA、金融機関の再建・破綻処理計画にかかる監督基準を最終化
  4. ESAs、重要なICTサービス・プロバイダの選定基準案を公表
  5. 馬中銀、テクノロジー・リスクにかかる監督基準を策定

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.34  2023年4月~2023年5月(2023.5.29 掲載)


【主なトピック】

  1. 米FSOC、システム上重要なNBFIの指定のプロセスの見直しを提案
  2. 加OSFI、サイバー・レジリエンスの強化のための新たな枠組みを公表
  3. 米FRB、米国銀行の破綻にかかるレポートを公表
  4. 英PRA、2023~2024年の監督計画を公表
  5. ESAs、EUの金融システムにおけるリスクと脆弱性に関するレポートを公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.33  2023年3月~2023年4月(2023.4.24 掲載)


【主なトピック】

  1. 英BoE、気候リスクと資本規制に関する調査報告書を公表
  2. 英科学・イノベーション・技術省、AI規制の枠組み案を公表
  3. IMF、グローバル金融安定レポートを公表
  4. FSB、2023年の作業プログラムを公表
  5. EIOPA、差別的な料率設定の慣行にかかる監督上のステートメントを発出

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.32  2023年2月~2023年3月(2023.3.22 掲載)


【主なトピック】

  1. 加OSFI、金融機関のカルチャーにかかるガイドライン案を公表
  2. 加OSFI、気候リスク管理に関するガイドラインを最終化
  3. ESRB、サイバー・レジリエンスの高度化のための政策ツールにかかるレポートを公表
  4. 米財務省、金融機関のクラウド・サービスの利用にかかる課題に言及
  5. IAIS、ICSとアグリゲーション・メソッドの比較基準を最終化

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.31  2023年1月~2023年2月(2023.2.24 掲載)


【主なトピック】

  1. 英PRA、2022年保険ストレス・テストの結果を公表
  2. 豪APRA、2023年の監督上の優先課題を公表
  3. EIOPA、損保のインパクト引受にかかるパイロット調査を実施
  4. 瑞FINMA、気候リスクの管理にかかるガイダンスを公表
  5. 英財務省、保険会社の破綻処理の枠組み案を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.30  2022年12月~2023年1月(2023.1.30 掲載)


【主なトピック】

  1. 英PRA、2023年の保険監督の優先課題を公表
  2. 瑞FINMA、オペレーショナル・レジリエンスにかかる通達を最終化
  3. EIOPA、インフレーションに関する監督上のステートメントを発出
  4. 米FSOC、2022年の年次報告書を公表
  5. EBA、サステナブル・ファイナンスに関するロードマップを公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.29  2022年11月~2022年12月(2022.12.21 掲載)


【主なトピック】

  1. 豪APRA、再建および退出計画にかかる監督基準を最終化
  2. 馬BNM、気候関連のリスク管理に関する規制を策定
  3. EC、DORA法を採択
  4. IAIS、保険会社の流動性指標を策定
  5. FSB、G-SIIの指定を停止

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.28  2022年10月~2022年11月(2022.11.30 掲載)


【主なトピック】

  1. FSB、気候関連のリスクに対する監督上のアプローチにかかる提言を公表
  2. 英PRA、気候リスクにかかる監督上の期待を表明
  3. EIOPA、Value for moneyの評価メソドロジーを公表
  4. 英PRA、保険金のインフレーションへの対応にかかる監督上の期待を公表
  5. FSB、サイバー・インシデント報告にかかる提言案を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.27  2022年9月~2022年10月(2022.10.19 掲載)


【主なトピック】

  1. ESRB、欧州連合の金融システムの脆弱性に関する警告を発出
  2. EIOPA、バンカシュアランスに対する警鐘を発信
  3. EIOPA、保険の免責にかかる監督上のステートメントを発出
  4. IOSCO、サステナビリティ関連情報の保証基準に対する見解を表明
  5. EIOPA、2023~2026年の戦略を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.26  2022年8月~2022年9月(2022.9.22 掲載)


【主なトピック】

  1. 愛中銀、気候変動にかかる保険会社向けのガイダンス案を公表
  2. 豪APRA、再建・破綻処理計画に関するガイダンス案を公表
  3. NGFS、気候シナリオをアップデート
  4. 加OSFI、健全性規制における暗号資産の暫定的な取扱いを決定
  5. 豪APRA、金融機関の気候変動への対応にかかる調査を実施

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.25  2022年7月~2022年8月(2022.8.31 掲載)


【主なトピック】

  1. 英PRA、重要なサードパーティの監督アプローチ案を公表
  2. 豪APRA、オペレーショナル・レジリエンスにかかる新たな規制案を公表
  3. EIOPA、差別的なプライシングの実務に関する監督上のステートメント案を公表
  4. FSB、気候変動にかかるプログレス・レポートを公表
  5. EIOPA、顧客のサステナビリティ選好に関するガイダンスを最終化

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.24  2022年6月~2022年7月(2022.7.20 掲載)


【主なトピック】

  1. BCBS、気候関連の財務リスク管理にかかる監督原則を公表
  2. 英PRA、モデル・リスク管理の原則(案)を公表
  3. NGFS、気候関連のデータ・ギャップへの対応にかかる提言を公表
  4. EIOPA、2022年上半期の金融安定レポートを公表
  5. 馬BNM、気候ストレス・テストの枠組み案を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.23  2022年5月~2022年6月(2022.6.21 掲載)


【主なトピック】

  1. 英BoE、気候シナリオ分析の結果を公表
  2. 加OSFI、気候リスク管理および開示に関するガイドライン案を公表
  3. EBA、健全性規制における環境リスクへの対応を検討
  4. NGFS、気候関連リスクの差異に関するレポートを公表
  5. 米SEC、ESG開示規制の改正案を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.22  2022年4月~2022年5月(2022.5.26掲載)


【主なトピック】

  1. 英財務省、ソルベンシーIIの見直し案を公表
  2. EIOPA、顧客のサステナビリティ選好の評価にかかるガイドライン案を公表
  3. 英PRA、2022~2023年の優先課題を公表
  4. EIOPA、ランオフ保険会社の監督に関するステートメントを最終化
  5. FSB、気候関連のリスクに対する監督・規制上のアプローチ案を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.21  2022年3月~2022年4月(2022.4.21掲載)


【主なトピック】

  1. 英FCA、PRIIPs規制を改正
  2. EIOPA、保険商品の収益性評価レポートを公表
  3. 英BoE、暗号資産とDeFiに関するレポートを公表
  4. NGFS、自然関連の財務リスクに関するステートメントを発出
  5. ISSB、気候およびサステナビリティ関連の財務情報の開示基準案を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.20  2022年2月~2022年3月(2022.3.28掲載)


【主なトピック】

  1. EC、サステナビリティ・デュー・ディリジェンス指令案を採択
  2. FSB、暗号資産に関するレポートを公表
  3. 加OSFI、再保険に関するガイドラインを改正
  4. 豪APRA、再保険の集中リスクに関する規制を改正
  5. 仏ACPR、気候変動リスクにかかる取組みの好事例を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.19  2022年1月~2022年2月(2022.2.24掲載)


【主なトピック】

  1. EIOPA、保険募集の実態にかかるレポートを公表
  2. 加OSFI、気候変動のシナリオ分析の結果を公表
  3. IAIS、2022~2023年のロードマップを公表
  4. ESRB、システミックなサイバー・リスクにかかる協力枠組みの構築を提言
  5. 豪APRA、2022年の政策および監督の優先課題を公表 など

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)>英語版(PDF)

Vol.18  2021年12月~2022年1月(2022.1.26掲載)


【主なトピック】

  1. 英PRA、2022年の保険監督における6つの優先分野を特定
  2. 英FCA、気候関連の情報の開示にかかる規制を最終化
  3. 豪APRA、IFRS17を踏まえた保険会社に対する資本規制案を公表
  4. EIOPA、2021年の金融安定レポートを公表
  5. 世界経済フォーラム、2022年グローバル・リスク・レポートを公表 など

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >英語版(PDF)

Vol.17  2021年11月~12月(2021.12.17掲載)


【主なトピック】

  1. 英財務省、新たな金融規制の枠組み案を公表
  2. NY州当局、気候変動にかかる保険会社向けのガイダンスを最終化
  3. BCBS、気候関連の財務リスクの管理と監督の原則案を公表
  4. IOSCO、ESG格付およびデータ商品の提供者にかかる監督基準を策定
  5. 豪APRA、気候変動の財務リスクにかかるガイダンスを最終化  など

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF) >英語版(PDF)

Vol.16  2021年10月~11月(2021.11.24掲載)


【主なトピック】

  1. TCFD、気候関連の財務情報の開示にかかる3つのドキュメントを公表
  2. 英PRA、気候関連リスクと資本規制に関する報告書を公表
  3. NGFS、生物多様性と金融安定にかかるレポートを公表
  4. 英FCA、サステナビリティ開示と投資ラベルに関する市中協議を開始
  5. 加OSFI、ITとサイバー・リスク管理にかかるガイドライン案を公表

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)  >英語版(PDF)

Vol.15  2021年9月~10月(2021.10.26掲載)


【主なトピック】

  1. EC、ソルベンシーII指令の改正案を採択
  2. 米NAIC、保険会社のCLO投資にかかるストレス・テストを実施
  3. IMF、世界金融安定レポートを公表
  4. EIOPA、2022~2024年の監督方針を公表
  5. EIOPA、保険会社の破綻に関するレポートを公表、など

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)  英語版(PDF)

Vol.14  2021年8月~9月(2021.9.27掲載)


【主なトピック】

  1. 豪APRA、今後5年間の健全性監督の方針を策定
  2. 英FCA、損保の商品ガバナンスの脆弱さを指摘
  3. EC、ESG要素の銀行の健全性監督の枠組みへの統合を検討
  4. 米FIO、気候変動にかかる検討を開始
  5. 蘭中銀、BigTechの監督の強化の必要性を指摘、など。

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)  >英語版(PDF)

Vol.13  2021年7月~8月(2021.8.31掲載)


【主なトピック】

  1. EC、新たなサステナブル・ファイナンス戦略を公表
  2. EIOPA、「経営のツールとしてのORSA」の重要性を強調、③英PRA、ソルベンシーIIのレビューにかかるQISを開始
  3. NZ準備銀行、保険の新ソルベンシー規制案を公表
  4. NY州当局、保険会社の気候変動リスクに対する取組みにかかる報告書を公表、など

詳細は、下記の通りです。

日本語版(PDF)     >英語版(PDF)

Vol.12  2021年6月~7月(2021.7.27掲載)


【主なトピック】

  1. EIOPA、気候変動の観点からの損保の引受にかかるレポートを公表
  2. EIOPA、AIガバナンス原則を公表
  3. 英FCA、気候関連の開示規則案を公表
  4. EIOPA、保険会社による再保険の利用に関する意見を表明
  5. 英当局、ダイバーシティとインクルージョンにかかる市中協議を開始、など

詳細はこちら(PDF)。

Vol.11  2021年5月~6月(2021.6.28掲載)


【主なトピック】

  1. 英BoE、2021年気候ストレス・テストを開始
  2. NGFS、新たな気候シナリオを公表
  3. G7、気候関連の財務情報の開示の義務化を支持
  4. 米GAO、サイバー保険に関するレポートを公表
  5. 英FCA、消費者保護に関する原則案を公表、など

詳細はこちら (PDF)。

Vol.10  2021年4月~5月(2021.5.26掲載)


【主なトピック】

  1. EIOPA、ORSAにおける気候変動リスクの取扱いに関する意見を表明
  2. 豪APRA、気候変動の財務リスクの管理に関するガイダンス案を公表
  3. アイルランド中銀、保険会社に対して再建計画の策定を義務付け
  4. マレーシア中銀、気候タクソノミーを公表
  5. EIOPA、第5回保険ストレス・テストを開始、など

詳細はこちら (PDF)

Vol.9  2021年3月~4月(2021.4.27掲載)

 

【主なトピック】

  1.  英PRA、保険規制の今後の方向性を示す
  2. NY州当局、気候変動による財務リスクの管理に関する規制案を公表
  3. 英PRA、オペレーショナル・レジリエンスおよび外部委託にかかる規制を最終化
  4. 豪APRA、生命再保険市場の監督の強化案を公表
  5. EIOPA、ユニットリンク商品の適切性を評価する枠組み案を公表、など

詳細はこちら(PDF)

Vol.8  2021年2月~3月(2021.3.26掲載)


【主なトピック】

  1.  星MAS、保険会社にリスク管理の高度化を促す規制案の市中協議を開始
  2. 英FCA、立場の弱い顧客の公平な取扱いに関するガイダンスを最終化
  3. EIOPA、サステナビリティに関するKPIsについて意見を提出
  4. IOSCO、サステナビリティ報告にかかるステートメントを発出
  5. 加OSFI、2021-2022監督計画を公表、など

詳細はこちら(PDF)

Vol.7  2021年1月~2月(2021.2.26掲載)


【主なトピック】

  1.  UNEP PSI、気候変動リスク評価にかかる報告書を公表
  2. EIOPA、オープン・インシュアランスに関する市中協議を開始
  3. 豪APRA、2021年の監督方針を発表
  4. EC、欧州監督機構に対してデジタル金融にかかる技術的助言を求める
  5. 米NY州当局、サイバー保険の引受にかかるガイダンスを発出、など

詳細はこちら(PDF)

Vol.6  2020年12月~2021年1月(2021.01.29掲載)


【主なトピック】

  1.  英PRA、2021年の保険監督における優先課題を表明
  2. EIOPA、ソルベンシーIIの改訂に関する意見を欧州委員会に提出
  3. 香港、環境に配慮した持続可能な金融戦略を公表
  4. UNEP FI、IEAに対して1.5℃シナリオの策定を提言
  5. 加OSFI、金融セクターにおける気候関連のリスクにかかる市中協議を開始、など

詳細はこちら(PDF)

Vol.5  2020年11月~12月(2020.12.25掲載)


【主なトピック】

  1. 瑞FINMA、気候関連の財務リスクの開示規制の改正案を公表
  2. 加OSFI、気候リスク・シナリオに関するパイロット・プロジェクトを始動
  3. EIOPA、気候変動を標準モデルに取り込むためのメソドロジー案を公表
  4. 星MAS、保険会社向けの環境リスクの管理に関するガイドラインを策定
  5. EIOPA、損保の引受けとプライシングで気候変動を勘案することを検討、など

詳細はこちら (PDF)

Vol.4 2020年10月~11月(2020.11.25掲載)


【主なトピック】

  1. 英財務省、英国の金融サービス・セクターの将来像を示す
  2. TCFD、ステータス・レポートと市中協議文書を公表
  3. FSB、アウトソーシングにかかる規制・監督上の論点案を公表
  4. 仏ACPRとAMF、金融機関の石炭にかかる方針のモニタリング・レポートを公表
  5. NZ準備銀行、サイバー・レジリエンスに関するガイダンス案を公表、など

詳細はこちら(PDF)

Vol.3 2020年9月~10月(2020.10.26掲載)

 

【主なトピック】

  1.  NY州当局、保険会社に気候変動リスクへの対応を要請
  2. ニュージーランド準備銀行、ソルベンシー規制の見直しを開始
  3. EIOPA、ORSAにおける気候変動シナリオの利用の監督に関する市中協議を開始
  4. 豪APRA、自国の監督基準を国際的な枠組みに整合させることを表明
  5. IAISとSIF、気候関連リスクの監督に関するアプリケーション・ペーパーを公表、など

詳細はこちら(PDF)

Vol.2  2020年8月~9月(2020.9.28掲載)


【主なトピック】

  1. IMF、米国のFSAPの結果を公表
  2. 香港保険監督機構、グループ資本規制にかかる市中協議を開始
  3. ドイツ連邦金融監督庁、保険会社のストレス・テストに関するペーパーを公表、④豪APRA、中期計画2020-2024を公表
  4. NGFS、「金融機関による環境リスク分析の概観」と題するレポートを公表、など

詳細はこちら(PDF)

Vol.1 2020年7月中旬~8月中旬(2020.9.4掲載)


【主なトピック】

  1. カリフォルニア州保険局、初のグリーン保険商品のデータベースを立上げ
  2. 欧州監督機構、PRIIPs規制のレビューの結果を欧州委員会に提出
  3. 金融安定理事会、気候関連リスクに関する金融当局の取組みにかかる実態調査報告書を公表
  4. 中国銀行保険監督管理委員会、損害保険業界の高品質な発展の促進のための3か年計画を公表、など

詳細はこちら(PDF)

このページはお役に立ちましたか?

ご協力ありがとうございました。

Our thinking