メインコンテンツに移動する

【東京都事業】水素産業国際展示会「ASIA-PACIFIC HYDROGEN 2025 SUMMIT & EXHIBITION」東京都パビリオン出展企業の選定結果について

2025年11月にオーストラリア・シドニーで開催される水素産業国際展示会「ASIA-PACIFIC HYDROGEN 2025 SUMMIT & EXHIBITION」東京都パビリオンへと出展される企業を選定

デロイト トーマツリスクアドバイザリー合同会社は、「水素分野の海外展示会出展等企画運営業務委託」(以下「本事業」という。)を東京都から受託し、「ASIA-PACIFIC HYDROGEN 2025 SUMMIT & EXHIBITION」への出展支援を行っています。本事業の一環として、5月14日から6月30日までの期間に出展を希望する中小企業等の公募を行い、審査の結果、下記の3社を選定しましたので、お知らせいたします。

出展企業名(五十音順)

(1)   株式会社H2&DX社会研究所

(2)   バイオコーク技研株式会社

(3)   株式会社pHydrogen

※本ページの記載情報は記事公開時点のものです。

ASIA-PACIFIC HYDROGEN 2025の概要

名称:ASIA-PACIFIC HYDROGEN 2025 SUMMIT & EXHIBITION

会期:令和7年11月20日(木曜日)~21日(金曜日)/2日間

会場:オーストラリア連邦NSW州シドニー市 ICC Sydney

出展者数:100社以上(2024年実績)

来場者数:3,000人以上(2024年実績)

HP:https://www.world-hydrogen-summit.com/asia-pacific/en-gb.html

事業概要

2025年11月にオーストラリア・シドニーで開催される水素産業国際展示会「ASIA-PACIFIC HYDROGEN 2025 SUMMIT & EXHIBITION」への出展支援を実施します。

本事業では、「東京都パビリオン」ブランドのもと、東京都内企業の海外展開を支援していきます。

展示会には「東京都パビリオン」を設置し、一体的なPRを行います。また、出展企業には、あらかじめ海外ビジネスに必要な知識やノウハウ等の習得をサポートするとともに、現地企業等との商談の設定や今後のネットワーク構築に向けた支援を行います。

審査結果

参考 出展企業の事業概要等

水素専焼コンロ・バーナー:水素を燃焼させて肉や魚、野菜といった食材を調理する専用のコンロ・バーナー器具

水素化マグネシウム(水素吸蔵合金):水素を安全かつ大量に貯蔵、運送が可能な水素化マグネシウム(水素吸蔵合金)の開発及び販売

中性海水電解装置:海水から電解が可能な中性海水電解セルを開発。飲み水等と競合することなく水素製造が可能

参考 東京都パビリオンイメージ

お問い合わせ先

デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社

水素分野の海外展示会出展支援事業事務局

Email: aph.tokyo★tohmatsu.co.jp

※★を@に変更してください