DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、単なるIT活用とは異なり、デジタル技術を活用して製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務、組織、プロセス、企業文化を変革し、競争上の優位を確立することです。DXの推進は、新たな機会の発見や収入源の開発、顧客や市場の要求への迅速な対応、そして業務の効率性の大幅な向上に寄与します。ビジネスにおけるDXの活用事例としては、RCAによる社内業務の自動化、ブロックチェーンを活用したトレーサビリティの高度化といったバリューチェーン/サプライチェーンのデジタル化、売り切りモデルからサブスクリプションモデルへの移行といった既存事業のビジネスモデル変革、異業種への参入といった事業領域の拡大などがあります。
DXは企業の競争力を大きく左右するため企業として積極的に推進すべきですが、一方でリスクも伴います。内部監査としては、DXを推進するにあたってどのようなリスクが存在するのか、そのリスクに対してマネジメントはどのように考えているのかを把握したうえで、リスクに対するコントロールの適切性を検証することで、組織に価値を提供する必要があります。
リスク評価から年度監査計画、個別監査計画、事前準備、往査、報告、フォローアップという一連の内部監査プロセスにおいても、DXの活用範囲は幅広くあります。リスク評価プロセスにおける「リスク情報の収集・評価」(リスクセンシング)、事前準備における重要情報の入手・抽出やアナリティクス活用(AI/CI、OCR)、事前準備における評価対象のプロセスやデータの流れの把握(プロセスマイニング)、監査プロセス(ワークフロー)やレポートの自動化(内部監査ツール、GRCツール)などの領域で活用されています。DX活用によって内部監査を高度化し、有効性と効率性を大幅に向上させることができます。それぞれのDXツールを用いた高度化事例について以下で紹介します。