メインコンテンツに移動する

デロイト トーマツ グループ合同会社 採用情報

Professional Businessの経営をリードする

デロイト トーマツ グループ合同会社は、デロイト トーマツ グループの経営基盤となる経営企画・人事・経理・IT・マーケティング・リスクマネジメントなどに関わるコーポレート機能を一元的に担っています。デロイト トーマツ合同会社と連携し、グループ全体の経営戦略の策定から実行・運用までを一気通貫で、機動的かつ統合的に推進する体制を強化しています。

会社を知る

DTGは、コーポレートサービスの高度化・効率化を通して、デロイト トーマツ グループのクライアントサービス強化に貢献しています。

 

仕事を知る

Corporate Management【経営企画】

具体的な業務内容について

グループ全体のガバナンス/グループCEOの特命事項の支援
グループ及び各社の中計策定・実行支援、年次計画の方針策定、予算策定
グループ及び各社施策および特命事項の企画・実行・管理

仕事のやりがい

グループ全体または各ビジネスの経営・改革に、マネジメントと密接に連携しながらハンズオンで入り込み、成功も失敗も肌で感じながら、成長経験が得られます。

Divisionからのメッセージ

我々と一緒に、デロイト トーマツ グループの経営の舵取りをしてくださる方のご応募をお待ちしています。

Growth & Brand Marketing【アカウントマネジメントおよびマーケティング】

具体的な業務内容について

Growth & Brand Marketing(G&BM) Divisionは、デロイト トーマツ グループ横断の営業戦略策定とその支援およびブランド・マーケティング、コミュニケーション、CSRをミッションとしており、ビジネスマーケット全体から、それぞれのセクター/クライアント(アカウント)/地域を対象としています。

業務は、セクター/クライアント(アカウント)内パイプラインマネジメント、予実分析、予算管理、グループ全体のブランド、コミュニケーション、CSR活動、各ビジネスのマーケティング活動、エミネンス活動等多岐に渡り、デロイト トーマツ グループ各法人、およびグローバルネットワーク組織を構成するデロイトネットワークと連携の上、クライアントとの関係強化に尽力しています。

G&I/BM Divisionは、以下10グループで構成されています。

  1. Growth Strategy & Planning
  2. Sector & Account Management
  3. Global JSG Office
  4. Group E&A
  5. Business Growth
  6. AP Collaboration
  7. Growth Communications
  8. Marketing
  9. Media Services
  10. G&I/BM Division Management

仕事のやりがい

Growthの分野では、デロイト トーマツ グループ各法人とグローバルのデロイトネットワークとの連携が多く発生するため、経営戦略に深く関与することができます。

また、Brand Marketingの分野ではトップマネジメントやビジネスサイドと連携しながら、グローバルと日本国内の両方において、優れた実績を有するデロイト トーマツ グループのブランド、マーケティングに関わる活動を、企画から実行までを担うことができます。

Divisionからのメッセージ

チームワークを意識しつつプロジェクトをリードできる方、様々なステークホルダーと関係構築ができる方を求めています。

Reputation Quality Risk Management【レピュテーションクオリティリスクマネジメント】

Reputation Quality Risk Management(RQRM) Divisionのミッションは、デロイト トーマツ グループのブランドが傷つくような事件の発生を未然に防止し、また万が一発生した際のダメージを最小限にとどめることにあります。

RQRMは、以下7つの機能で構成されています。

デロイト トーマツ グループの企業価値向上に向かって、ビジネスと伴走するリーガルグループに

1.RRL室
RRL(Reputation Risk Leader)直轄の重要施策に係る企画、実行、管理、規制環境の変化に対する評価・対応のほか、RRLの対内外コミュニケーション等の活動に必要な業務のサポートをしています。

2. Office of the General Counsel
訴訟・苦情に関する事項の管理、法的文書の確認及び法律解釈に関するサポートをしています。

3. Ethics
エシックスの浸透、コンプライアンス違反の抑止に関する業務をしています。

4. 独立性・Conflict
デロイト トーマツ グループ各社、その社員及び職員の独立性、利益相反に関する業務をしています。

5. Business Security Office
物理的・人的安全対策や危機管理対策、災害時の復旧対応策、情報管理体制の構築及び整備、プライバシーに係るリスク対応などに関する業務をしています。

6. BRL室
BRL(Business Risk Leader)活動の企画、実行、管理のほか、デロイト トーマツ グループ各ビジネスが外部に提供する各種サービスの受注可否判断やコンフリクト有無の確認をしています。

仕事のやりがい

デロイト トーマツ グループの各メンバーがプロフェッショナルとして規律ある活動を担うための土台作りをできる点にやりがいを感じます。特に、発生するリスクを軽減・回避していく過程やレピュテーションを維持・向上させていく過程を実感できることは、当Divisionならではの経験です。

Divisionからのメッセージ

自ら考え行動でき、多くの人とのコミュニケーションを厭わない方を求めています。もちろん、英語がご堪能な方は、その力を存分に発揮いただける環境です。

Human Resources【人事】

具体的な業務内容について

Human Resources (HR) Divisionは、デロイト トーマツ グループ全体や各法人の採用、人材開発、給与、評価、就業管理等の人事業務を全て担当しています。人材が極めて重要であるビジネスを行っているデロイト トーマツ グループだからこそ、HRが果たすべき役割は非常に重要であり、ビジネスそのものを支える役割を担っていると考えています。どの業務に関しても、各法人からの要望に応えることはもちろんですが、HRが自律的に考え、こちらから提案をしていくことが非常に重要です。従って、いずれの業務を行う場合でも各法人と綿密な連携が必要です。そのためにはビジネスそのものの理解はもちろん各法人の経営状況の把握、人材の把握、カルチャーの理解などが欠かせず、普段からコミュニケーションをとり、良好な人間関係を築いておくことを心掛けています。HRは、以下3つの機能から構成されています。

1.採用
新卒採用、中途採用から構成されており、採用戦略に基づき、年間を通して各法人と連携して活動しています。デロイト トーマツ グループでは、人材確保の重要性が非常に高いビジネスを行っているため、優秀な人材の採用はビジネスの成長に直結するものとなっています。

2.人材開発
グループ全体または各法人固有の育成方針に基づき、ランクごとに「Journey」という育成プログラムを企画・立案し、グループ法人と連携して研修の運営を行っています。様々なスキルやケイパビリティーの向上を通じて、デロイト トーマツ グループに所属するメンバーが最大のパフォーマンスを発揮できるよう支援しています。

3.人事オペレーション
給与、評価、就業管理等の業務は、各法人の人事制度やシステムに基づいて行っています。現在、デロイト トーマツ グループとして、人事制度やシステムの統一化に向けた改善を並行して行っています。

また、機能別の組織に加え、BP(Business Partner)を設置し各法人との折衝業務を集約するとともに、各種新規企画をプロジェクト単位で検討するCOE(Center of Expertise)も組織化されています。

仕事のやりがい

デロイト トーマツ グループにとっての資産は人です。人事領域のサービス高度化や効率化に携わり、HRはグループコーポレートサービスの中核を担っていると言え、そうした業務に携わることがやりがいにつながっています。

Divisionからのメッセージ

人事領域のサービス高度化や効率化に携わり、人事領域での専門性を高めたい方のご応募をお待ちしています。

Finance & Operations【経理財務】

具体的な業務内容について

Finance & Operation(F&O) Divisionには、大きく2つの事業領域があります。一つは、一般的な経理財務部門にあたるファイナンス領域、もう一つは、プロフェッショナル職をサポートする事業支援オペレーション領域です。デロイトトーマツ グループCFO、各法人のCFOクラスのメンバーの実行支援部隊として、デロイト トーマツ グループ全体や各法人のファイナンス領域の構想立案から実行計画の作成、計画実現のための実行サービスを始め、決算や業績管理のための集計分析業務から資金繰り、受注提案活動の手続きから債権回収までのサポートなど、多様なサービスを提供しています。

F&Oは、以下5つの組織で構成されています。

1.Finance企画
CFOを支援する組織として、グループ横断的に発生しているFinance領域の課題に対し、改善策の企画立案及び推進を担当しています。また、F&O組織の運営を担当しています。

2.Financial Planning & Analysis (FP&A)
デロイト トーマツ グループおよび各法人の経営管理(予算編成や業績管理)を担当、主にマネジメントが意思決定をするために必要な定量的情報の収集・分析を行っています。

3. 主計
デロイト トーマツ グループおよび各法人の決算、事業報告の作成や、資産、負債、資本関連の管理、監査対応を担い、デロイト トーマツ グループおよび各法人が抱える財務会計全般の課題に対して対応策を検討・実行しています。

4.財務
各法人の支払い管理や資金繰りなどを担当すると共に、デロイト トーマツ グループ全体で最適な資金スキームを検討・構築しています。また、適切な経費支出の統制をおこなうことで、ガバナンス強化に貢献しています。

5.事業支援
各ビジネスの引き合いから受注、契約締結からプロジェクト期間中の収益管理や、経費精算、請求入金管理、プロジェクトメンバーの配員管理など、フロント部門の管理業務を担うだけでなく、フロント部門の負荷を下げる取り組みを企画・推進しています。

仕事のやりがい

デロイト トーマツ グループ全体や各法人の計数を管理し、経営層への接点も多いDivisionですので、どのように会社が動いているかを肌で感じ、自身が意思決定に関して重要な役割を担っていると実感できる機会が多くあります。

Divisionからのメッセージ

ビジネスの根幹である「お金」のプロフェッショナルとして、この分野の業務を極めたい方、是非一緒に成長していきませんか。

Global Practice Operations【グローバルプラクティスオペレーション】

具体的な業務内容について

Global Practice Operation (GPO) Divisionは、デロイトトーマツグループ各法人が企画するグローバルビジネスの構想を実現するために必要な運営を支える安定且つ柔軟なプラットフォームとしての役割を担っています。

GPOには、経理/ 財務/ 人事他グローバルビジネスの運用に必要とされる様々な専門性を有するメンバーが所属しており、各法人と密に連携を取りながら、状況に応じて適切なアドバイス提供や手続き支援を提供しています。

GPOは以下、3つの組織から構成されています。

1.企画支援
デロイト海外ファームとの協業活動立ち上げにおける企画支援を行います。また、ビジネスや現地ファームの状況に応じて、最適な収益還元モデルの検討や、ビジネス運営の安定化に向けたオペレーション構築を行っています。

2.Finance
デロイト海外メンバーファームとの協業活動における中計・年計策定、及び予実管理を行っています。月次業績集計、業績報告レポート作成、マネジメントへの業績報告が主な業務です。

3.Mobility
日本から海外への出向者や短期派遣者、海外から日本への出向者や短期派遣者の赴任・帰任サポート、デロイト海外メンバーファーム間の債権・債務管理、コスト管理業務を行っています。

仕事のやりがい

今後ビジネスの世界において、国や地域の垣根を超え、国籍や文化が異なるメンバーと協業する機会がより一層増加すると考えられます。専門性のみならず、グローバルな環境で働くマインドセットやハードスキルを習得できることができます。

Divisionからのメッセージ

デロイト海外メンバーファームとのやり取りが多く、多国籍・多文化なネットワークを築くことできる環境で、一緒に成長したい方のご応募をお待ちしています。

Information Technology【IT】

具体的な業務内容について

IT(Information Technology)では、アプリケーション、インフラ、サポート、サイバーセキュリティといったITサービス全般に加え、ビジネス法人との連携、部門運営の機能により、デロイトトーマツグループ全体のITを支えています。

1. CIOオフィス
グループCIOを補佐し、デロイトトーマツグループ全体のIT戦略の企画・策定・推進を担っています。

2.ITアプリケーション
社内のビジネスアプリケーション、HR/経理/顧客管理などの基幹システムの企画、開発、運用保守を担当しています。

3.ITインフラ
社内のネットワーク、サーバー、デスクトップ、コラボレーションツールなどのインフラサービスの企画、開発、運用保守を担当しています。

4. ITサポート
エンドユーザーのサポート、ヘルプデスク(L1/L2)、PCやモバイルなどのデバイス管理を担当しています。

5.サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティの企画、モニタリングなどのセキュリティ運用、導入審査を担当しています。

6.ビジネスリレーションシップ
グループ各法人とコミュニケーション、デマンドの創出・協議・実現化にむけた支援を担当しています。

7. 部門運営
Divisionの中期計画策定、リソース管理、ガバナンスを担当しています。

仕事のやりがい

クラウドシステム開発、デジタルデバイス活用、DX、サイバーセキュリティなど最新の技術・サービスの活用に関与でき、デロイトトーマツグループ全体のビジネスの成長に貢献できます。デロイトグローバルや国内各ビジネスとの連携により、IT知識に加え、各ビジネスの業務知識や英語力を向上することができます。

Divisionからのメッセージ

ITを通じて仕事の仕方や働き方などに変革をもたらし、企業戦略に影響を与えるような仕事がしたいと思われている方は、是非ご応募ください。

Corporate Service【総務】

具体的な業務内容について

Corporate Service(CS)では、デロイト トーマツ グループの経営資源である施設・設備の最適化と利活用、またそこで働く社職員の事業活動を支援するためのオフィスサービスを、以下4つのチームで実施しています。

1. 総務
受付業務、オフィス内の備品管理、契約書管理、慶弔事項の手配、出張に関連する管理全般を担当しています。

2. ファシリティ・災害対応
ビルやオフィスレイアウトの企画・管理、災害時の危機管理対応(BCP)を担当しています。

3. ビジネスリレーションシップ
グループ各法人とコミュニケーション、デマンド収集など業務整理を担当しています。

4. Division管理
Divisionの中期計画やDivision内のコスト・リソース・案件管理を担当しています。

仕事のやりがい

デロイト トーマツ グループを取り巻く様々な環境の変化と多様化に合わせて、常にグループのオフィスおよびオフィスサービスの最適化を担っていけるため、携わった仕事がグループに与えた変化の実感を得ることができます。

Divisionからのメッセージ

Facility・総務領域の高度化・効率化を目指して、様々な関係者とコミュニケーションを取りながら各種企画・プロジェクトをリードしていける方のご応募をお待ちしています。

Document & Language Support【プロフェッショナルへ向けたクライアント業務支援】

具体的な業務内容について

Document & Language Support(DLS) Division は、デロイト トーマツ グループのフロント部門がクライアントワークを行う中で生じる事務業務の支援を通し、クライアントサービスの付加価値向上に貢献しています。どのサービスもクライアントに提供されるサービスに間接的に繋がっているため、高い品質とスピード感をもった対応が求められます。

DLSは、以下3つの組織で構成されています。

1. Production
クライアントへ提出する提案書、報告書、ブロウシュア等の印刷製本や、CD-R・DVD-Rへのデータ書き込み、紙資料のPDF化およびデータ加工、機密等指定情報のマスキングなど、主に成果物納品時の支援を担当しています。

2. Creation
クライアントへ提出する提案書、報告書の基となるPowerPointやWord資料作成(修正/載せ替え/レイアウト提案)、Excel(アンケート入力・集計/データ書き起こし/抽出データからの加工/グラフ化等)、音声書き起こし、Illustrator, InDesign作業(デザイン作成/修正)等を担当しています。

3. Language Solutions
Translationチームではデロイト トーマツ グループのプロジェクトおよび所内業務に関する各種資料の翻訳(主に日↔英)およびネイティブによる英文チェックなどの領域を担当し、InterpretationチームではZoomを活用したオンライン社内会議通訳領域を担当しています。

仕事のやりがい

DLSは、依頼者の多様なニーズに応えていくことが求められており、それぞれが持つ担当領域において、高いスキルを身につける/発揮することができます。また、各人が裁量をもって仕事を進めることができる風土があり、経験の幅を広げるチャンスが数多くあります。
品質維持・向上、生産性向上、コスト削減、ブランド力と競争力の強化、情報漏洩リスク低減をDLSのミッションとして掲げ、超一流の成果物を、最適なリードタイムとコストで提供できる仕組みを作り、日々進化させることを目指しながら、チームワークをもって業務に取り組んでいます。

Divisionからのメッセージ

柔軟性やチームワークを持ち、自らのアイデアを活かして物事を成し遂げてみたいという方は、是非ご応募ください。

Executive Assistants【秘書】

具体的な業務内容について

Executive Assistant (EA) Divisionは、役員(パートナー・ディレクター)のスケジュール調整、出張手配、国内外からのビジター対応、国際会議を含む重要会議のロジスティックス、経費申請、名刺管理・データ入力、議事録作成、外部向けセミナー開催サポート等の役員秘書業務に加え、担当役員が管轄する部署の業績管理や稼働状況の管理や部署のマネジメント会議の設定等、組織運営のサポートも担当しています。

担当役員がクライアント業務や経営に関わる業務に集中し、時間を有効に使えるよう、プロフェッショナル意識を持って役員をサポートすることで、デロイトトーマツグループ全体の成長に貢献しています。

EAは、以下5つの組織から構成されています。

  1. DTLLC EA(デロイトトーマツ合同会社担当)
  2. RA EA(有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー担当)
  3. Consulting EA(デロイト トーマツ コンサルティング担当)
  4. FA EA(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー担当)
  5. .T&L EA(デロイト トーマツ税理士法人・DT弁護士法人 担当)

仕事のやりがい

EAは、会社の成長にとって不可欠な存在・重要な戦力として位置づけられています。役員のサポートを通して、ビジネスの根幹に関わることができるのもEAの醍醐味です。また、担当役員が提供しているクライアントサービスを通じて、国内外のあらゆる分野の企業の成長を垣間見ることができます。

Divisionからのメッセージ

「秘書のプロフェッショナル」として切磋琢磨できる環境で、是非一緒に成長しませんか。

FAQ

キャリア採用に関してよくあるご質問とその回答をまとめました。

Q.選考の流れはどのようになっているか?

応募書類に基づき書類選考を実施した後、複数回面接をお受けいただき、オファーとなります。

尚、募集ポジションによっては、英語テスト実施やポートフォリオのご提出をお願いする場合もございます。

Q.英語力は重視するか?

募集ポジションによって異なります。

ただし、必要になる場面は増えていますので、英語力があればより活躍の場は広がります。

Q.年齢・国籍・性別に関して、制限はあるか?

様々なバックグラウンドを持った方々にご活躍いただきたいと考えておりますので、そのような制限は設けておりません。尚、定年は60歳ですが、ご本人が希望し、かつ所定の条件を満たした場合は、65歳までを限度とし、継続雇用制度をご利用頂くことができます。

また、外国籍の方については、選考中にパスポート、 外国人登録証か在留カード等が必要となりますので、予めご了承ください。

Q.異業界からの応募も可能か?

可能です。当社では、同業界以外にも、様々な業界出身の方にご入社いただいている実績がございます。

Q.採用時に資格の有無は問われるか?

応募の条件として特定の資格の有無を問われることはございません。

もちろん、一定の資格の保有は、応募者の特性判断の手がかりとして参考にされることはありますが、資格の有無自体がそのまま採否の判断要素となることはございません。

Q.転勤はあるか?

ご本人のご希望や同意がなければ、基本的にはございません。

ただし、業務命令として転勤を命じる可能性はありますが、実態としては非常に少ないです。

Q.出張はあるか?

募集ポジションによっては、国内外への出張もございます。

Q.勤務時間はどのようになっているか?

非管理職:フレックスタイム制 始業5時00分~終業22時00分

管理職:始業9時30分~終業17時30分

ただし、労働基準法第41条で定める管理監督者として、労働時間、休憩に関する規定は適用しない

Q.休暇はどの程度あるか?

土曜、日曜、祝日、年末年始休暇(12月29日~1月4日)、年次有給休暇(初年度15 日、最大25 日)、その他特別有給休暇がございます。年次有給休暇は、入社と同時に15日が付与されます。

Q.出産、育児に関する会社としてのサポート体制はどうなっているか?

メンバーの中長期的な成長、活躍を実現できることが最も重要であると考え、DTGでは育児中でも多様な働き方を選択できるプログラムを用意しています。ただし、勤続要件はございます。

子が満3歳まで取得できる育児のための休業制度や、子が小学校を卒業するまで取得できる短時間勤務制度等を活用して、自身のライフキャリアプランに合わせた働き方をしているメンバーも多数います。

また、小学校3年生までの子を持つ正職員についてはベビーシッター利用料金の補助が受けられるなど、育児中の職員が安心して働くことのできる環境が整っています。尚、男女関係なく、こうした制度やプログラムは利用いただけます。

Q.福利厚生として、どのようなものがあるか?

各種社会保険完備、企業年金基金、デロイト トーマツ確定拠出年金、退職金制度、総合福祉団体定期保険、定期健康診断、保養施設利用補助、カフェテリアプランなどがございます。

Q.入社後の研修制度はあるか?

まず、入社時にオリエンテーションを実施しています。業務に必要な情報、知識は、部署や募集ポジションにより異なりますが、集合研修とe-Learningを通じて必ずフォローいたします。

また、公認会計士や社会保険労務士などの資格受験料・資格維持費用を負担する資格補助制度、英語学習プログラムの受験料負担制度等、研修の他にも、自己啓発を支援する制度を用意しています。

Q.試用期間はどの程度か?

試用期間は6ヶ月となります(場合によっては延長あり)。

尚、試用期間中の待遇の変更はございません。

Q.Diversity, Equity & Inclusion (DEI)についてどのような取り組みを行っているか?

デロイト トーマツ グループの最優先経営課題の1つとして考えています。

上述の各種制度の整備はもとより、グループの全メンバー対象の集合研修の実施、ニュースレターの発行、各種イベントへの参加、定量的な目標数値の設定等を行っています。

詳細はこちらをご覧ください。

Q.ジョブローテーションはあるか?

入社後一定時期に一律に異動するようなジョブ・ローテーションは実施しておりません。

ただ、もちろん、一人ひとりが目指すキャリアの方向性や適性等を踏まえ、別部署に異動することはございます。

人を知る

グループの経営をリードしていく醍醐味がやりがいに専門性を生かしつつ、各法人の経営をリードしていく醍醐味を感じることができます
コーポレート機能のプロフェッショナルとして、日々業務にあたっています。各人の考え、想いをまとめました。

詳しくはこちら

 

応募先・お問い合わせ先

キャリア採用担当:dtcs_midcareer@tohmatsu.co.jp
新卒採用担当:jpdtg_recruit@tohmatsu.co.jp
Diverse Abilities(障がい等を含む多様な能力のある方)採用担当:dtcs_dicareer@tohmatsu.co.jp

このページはお役に立ちましたか?

ご協力ありがとうございました。