デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(以下DTC)は、デロイトの一員として日本のコンサルティングサービスを担い、提言と戦略立案から実行まで一貫して支援するファームです。クライアントの持続的で確実な成長を支援するコンサルティングサービスはもちろん、社会課題の解決と新産業創造でクライアントと社会全体を支援します。
2024.12.16 「力を合わせ、日本の自動車産業の未来を切り拓く」AutomotiveユニットとSupply Chain & Network Operationsユニットのパートナー対談を公開いたしました
2024.12.16 「仕事を知る>プロジェクト(サービス別)>オファリングサービス」の情報を更新いたしました
2024.11.15 「仕事を知る>部門紹介>Research & Technology Transformation(Application & Product Engineering)」の情報を更新いたしました
クライアントとDTCが“協働者”であると同時に、コンサルタント同士も“協働者”です。
Consumer Business & Transportation(消費材、小売・流通、航空運輸・ホスピタリティ・サービス領域)
消費者ビジネスの分野においてクライアントを業界最先端へ導くコンサルティング
消費者ビジネスの4つの分野-消費材/小売・流通/航空・ホスピタリティ・サービス/運輸・物流-において、業種に特化し企業の成長を支援する業界知見・経験を有するエキスパートチームです。
高品質なクライアントサポートを目指し、常に変化し続ける業界をリードしながら、幅広い分野に関する独自のリサーチ情報等を発信し、企業変革を成功へと導きます。
企業の持続的成長を実現するための多角的なサービス
消費の多様化やデジタルを活用した技術革新などにより、消費者の嗜好やライフスタイルは、日々変化をしています。激変する環境下の消費者ビジネスにおいて、課題解決に取り組むクライアントに対し、幅広いサービスを総合的に提供しています。
デロイト トーマツ グループの会計、税務、M&Aトランザクション等のスペシャリストと協業するだけでなく、グローバルネットワークを活用することで、業界トレンドや課題に対しての市場洞察や革新的なソリューションの提供など、他ファームとは一線を画したコンサルティングサービスで経営課題解決を支援しています。
消費環境や各ビジネス領域に対応した支援
近年、国内では人口構造や社会保障基盤が変化し、労働世帯当たりの可処分所得や消費支出も微減している状況にある中で、消費環境の中期的な展望は決して明るくはありません。DTCは、そのような環境下において、ダイナミックに変革を起こそうとしている各消費者ビジネス企業に対して、それぞれの業界動向を踏まえた知見の提供や業務改革支援を行っています。
例えば、「消費材」においては、大量生産、大量消費の時代から、よりパーソナライズされた消費とそれに沿った生産の時代へと変わりつつある業界に対して、中長期視点での事業戦略の提案やビジョンを提供し、「小売・流通」においては、喫緊の課題である人手不足を解消する業務効率化とオンライン・オフライン両面においての顧客体験向上について、IoTや5Gなど次世代テクノロジーを活用した事業戦略や顧客戦略の提案を行っています。
また、「航空・ホスピタリティ・サービス」では、「モノ」から「コト・体験」に消費者支出がシフトし、更にはインバウンド需要が拡大している業界におけるイノベーションへの取り組み支援や、「運輸・物流」についても原油価格や人件費上昇によるオペレーションコスト増加という課題に対応した経営戦略、業務効率化の提案などを行っています。
当部門の顧客は、自分が生活する上で必需品といえる商品を作っていたり、必須のサービスを提供していたりする企業ばかりです。その企業に対して自分たちがコンサルティングをすることで、企業の永続的な成長に貢献できたり、新サービスや商品が生み出されたりすることがあるため、業務のやりがいがとても実感できると考えています。
また、当部門が提供するサービスは、多くの場合少人数でコンサルティングを実施しているので、自分のチームメンバーの仕事ぶりを感じながら、業務に取り組むことができます。仲間たちへの貢献を感じながら仕事をできる環境であるので、自分自身の成長も実感しやすいと考えています。
当部門は、キャリア採用のメンバーが多く、コンサルティング会社だけではなく事業会社からの転職メンバーも非常に多くいます。
それゆえ入社された際には、相談相手になる上司や同僚があなたをサポートしますので、安心して応募してください。
最後に、採用したい人材像についてですが、いずれは経営者になりたいとか、起業したいとか、経営というものに興味がある方が好ましいと考えています。どんなコンサルティングワークについても経営者だったらというところを意識して行動してほしいからです。ご応募お待ちしております。
Consumer (消費材、小売・流通、航空運輸・ホスピタリティ・サービス領域)
事業戦略・成長戦略
経営管理
オペレーション改革
マーケティング・CX・顧客戦略
IT戦略
組織改革・HR改革
Automotive(自動車領域)
激変する自動車・モビリティ業界の産業/事業構造変革を成功に導く
デロイト トーマツ コンサルティング自動車セクターは、日本の自動車産業の競争力強化に貢献するというアスピレーションを持った人材が集まった業界最大規模の自動車業界専門家を擁するインダストリープロフェッショナル集団です。
クライアントの事業がモビリティ、さらには都市・生活への昇華する中で、産業の枠組みを超えた未知なる領域への挑戦を伴走するとともに、デジタル時代に生き残るための抜本的な企業変革を成功へと導きます。
自動車業界は今100年に一度と言われる大変革期にあります。CASEトレンドは自動車自体、さらにはバリューチェーンを確実に変えようとしています。さらには、都市交通やエネルギーといった社会インフラとも一体となり産業の垣根を超えたエコシステムの広がりを見せており、既存の延長線上にない未知の領域での戦いが求められています。その一方で、足元では地域戦線、CASEによる技術戦線の拡大を受け収益性低下への対処も迫られており、極めて難しい舵取りが求められています。
こうした状況下において、当セクターは、下記三つの強みを活かし、自動車メーカー、部品メーカーや関連産業企業、異業種参入企業の変革をリードします。
自動車業界の枠組みを超えてメガトレンドを先読みする力(FoM)
自動車産業の将来は、もはや自動車知見だけでは見通せません。当セクターは、多様なバックグランドのメンバーから構成される業界最大級の自動車専門チームが蓄積してきた知見に加え、他インダストリ―や社会課題のエキスパートとの連携に基づき多面的にトレンドを先読み、Future of Mobilityの姿を提言します。
新たなビジネスを具現化する社会実装力
産業構造が変わる中で、ビジネスモデルの転換、新規事業参入の実現には行政や異業種、スタートアップ企業など様々なステークホルダーを巻き込みエコシステムを構築していくことが必要となります。デロイトは、官公庁や金融セクターなどの業界エキスパートや、M&Aや新規事業開発に精通したメンバーとの連携により、クライアントの新規事業の構想から実装までを成功に導きます。
DX実装力
戦略や事業を実現する仕組みとしてデジタル基盤は不可欠なものとなっています。当セクターは、自動車業界の深い業務知見とテクノロジーに対する幅広いアクセスに基づき、クライアントニーズに応じてSolution群をコーディネートし導入します。加えて、それを活かすための業務プロセス、制度、風土改革を合わせて実施することで、クライアント企業のデジタル化を根本から実現します。
業界の枠組みすら変化するダイナミックな時代に、クライアントの変革の最前線を伴走する
自動車業界は日本の基幹産業であり、その変革の成否は、将来の日本経済の成否を担うといっても差し支えありません。デロイト自動車セクターは、日本経済を支えたいという気概や視座を持ったメンバーと共に日々切磋琢磨し、クライアント・産業の一歩先を見据えた付加価値提供に取り組んでいます。
また、デロイト トーマツ グループ内のエキスパートとも連携しながら、変革の伴走者としてクライアントと共に自動車の枠を超えた答えのない世界を開拓していく経験は、コンサルタントの醍醐味といえます。
自動車・モビリティ関連の経験・知見は重要ですが、クライアントの課題が複雑化している現在は、自動車に閉じずにより視野を広く持ち貪欲に新たな知識を得て、仮説検証を回すことが重要となります。新しい取り組みを責任感持って主体的に推進して頂ける方、チャレンジングな環境を楽しめる方をお待ちしています。
Automotive(自動車領域)
Automotive(関西・東海エリア採用 / 自動車・製造業領域)
経営・事業戦略(Future of Mobility)
新規事業・社会実装
DX・企業変革
Power Utilities & Renewables(電力、エネルギー領域)
エネルギーの未来を展望し、クライアントと共に業界を変革する
再生可能エネルギーの普及、新エネルギー技術の台頭等、世界のエネルギー業界は大きな転換期に差し掛かっており、官民ともに急速な変革を求められています。
デロイト トーマツ コンサルティング(以下、DTC)のエネルギーコンサルタントは、グローバルのエネルギーチームと緊密に連携し、規制改革、先進事例、新技術などグローバル先進トレンドを先取りし、国内外のエネルギークライアントの企業変革を成功へと導きます。
エネルギー業界知見をベースに多種多様な知見を掛け合わせてバリューを高める
DTCのエネルギーユニットはコンサルティング業界で最大級の規模を誇ります。
電力、ガス、商社、シンクタンク、エネルギー研究機関といったエネルギー業界出身のプロフェッショナルに加え、通信、IT、ソフトウェア、重工メーカー等の多様なバックグラウンドを持つメンバーが多数在籍しています。
エネルギー業界の知見に、他業界やIT&デジタル知見も掛け合わせて、コンサルティングバリューを最大限に高めます。
戦略策定、ビジネスモデル改革、デジタル化支援まで幅広いサービスでクライアントを支える
グローバル規模でエネルギーの未来を展望し、どこに向かうべきかの経営戦略の視点、デジタル等の最新技術を用いて既存のビジネスモデルを再構築する企業変革の視点、双方の視点からエネルギー業界のクライアントの変革成功を強く願い、最適なソリューションを提供します。
私たちのクライアントは、社会を支え、誰もが知るインフラ企業です。
個々の提案依頼に応えるトランザクションモデルではなく、アカウントモデルでクライアントの課題解決を並走することができます。1つのクライアントと長くお付き合いできることで、クライアントの変革を見届けることができるのが醍醐味です。
日本だけでなくグローバルでのプロジェクト経験と深い業界知見を持ち、高い専門性のオファリングサービスと連携することで、並走するクライアントに対し、ダイナミックなご提案ができます。
また、業界的にも大きな改革の中にあるので、経験に依らず、新しい領域にもチャレンジできるのも魅力です。
当ユニットにはエネルギー業界への熱い想いを持ったメンバーが多く在籍しています。
メンバー間の信頼関係が厚く、互いに協力し合い、刺激を与え合う事ができる環境です。
また、プロジェクトワーク以外のユニット活動にも力を入れており、やりたいと思った事に積極的にチャレンジできます。
エネルギー業界は変革の時にあるため、扱うテーマは多岐に渡ります。業界の最新動向についてのインプット量も多く、大変ではありますが、その分成長スピードも速いと思います。
共にエネルギー業界の未来を切り開いていきましょう。皆さまの積極的な応募をお待ちしております。
Power Utilities & Renewables(電力、エネルギー領域)
事業戦略・ビジネスモデル改革
オペレーション改革
海外事業戦略
デジタル・トランスフォーメーション
組織再編
Energy & Chemicals, Mining & Metals(素材化学、鉄鋼、オイルガス領域)
世界をリードする日本の資源・素材産業の飛躍を、「経営戦略」「イノベーションマネジメント」「デジタリゼーション」の3方面から支援
低炭素社会、次世代モビリティ、5G、ライフサイエンスなど、すべてのすそ野産業におけるイノベーションの実現には、資源・素材産業の英知が必須です。グローバルにおいても競争力のある日本の資源・素材企業の力をさらに発揮できるよう、デロイト トーマツ コンサルティング Energy & Chemicals, Mining & Metals(資源・素材)ユニットは、「経営戦略」「イノベーションマネジメント」「デジタリゼーション」の3つの専門性を有し、クライアント企業の変革をEnd to Endでご支援しています。
戦略策定、ビジネスモデル改革、デジタル化支援まで幅広いサービスでクライアントを支える
グローバル規模での資源・素材産業の未来を展望し、どこに向かうべきかの経営戦略の視点、デジタル等の最新技術を用いて既存のビジネスモデルを再構築する企業変革の視点、双方の視点から資源・素材業界のクライアントの変革成功を強く願い、最適なソリューションを提供します。
資源・素材産業の未来を多様な視点で考えられる仲間を募集中
資源・素材業界の変革には、他業界や新技術等の新しい知識・考え方が不可欠です。出身業界、職務経歴、性別、国籍を問わず、新しい発想で業界およびクライアントの未来を共に考えてくれるメンバーを募集しています。
Energy & Chemicals, Mining & Metals(素材化学、鉄鋼、オイルガス領域)
住民・事業者接点のDXサービス
内部業務DXサービス
DX実現に向けたデータガバナンス運営支援
DX実現に向けたシステム戦略策定および実行支援
Industrial Products & Construction(製造、重工、航空宇宙、不動産、商社領域)
業界のルールチェンジャー、イノベーター集団
産業機械・建設セクターは、大手メーカー、エンジニアリング、建設、防衛関連産業の出身者と経営戦略やIT戦略の専門家によって構成され、業界の未来を予見し、またあるべき将来像を業界変革アジェンダの提示と実行を通じてリードします。
幅広い産業領域を専門家集団が戦略策定から実行まで一貫して支援
産業機械・建設ユニットは、主に、①重電・重工業、②建機・農機具、③建設・エンジニアリング、④航空機・防衛関連産業の4つの領域で構成されており、全社長期ビジョンの策定から事業戦略の立案、新規事業の立ち上げ、業務改革、情報システムの導入支援まで幅広いサービスを提供しています。
近年は特にAI・IoT、ロボティクス等の新たな技術を活用した事業の企画・立ち上げ支援や自社の機能・組織をこれに対応させて行く為のデジタルトランスフォーメーション支援等の取り組みを強化しています。
当部門の顧客は、自分が生活する上で必需品といえる商品を作っていたり、必須のサービスを提供していたりする企業ばかりです。その企業に対して自分たちがコンサルティングをすることで、企業の永続的な成長に貢献できたり、新サービスや商品が生み出されたりすることがあるため、業務のやりがいがとても実感できると考えています。
また、当部門が提供するサービスは、多くの場合少人数でコンサルティングを実施しているので、自分のチームメンバーの仕事ぶりを感じながら、業務に取り組むことができます。仲間たちへの貢献を感じながら仕事をできる環境であるので、自分自身の成長も実感しやすいと考えています。
共に業界変革に取り組むメンバーを求めています
IP&Cユニットには、様々な産業界から多くの中途入社メンバーが所属していますが、横の繋がりを作りひとりひとりの成長をサポートする等、コンサルタント未経験者が働きやすい環境の整備に力を入れています。
自らの専門知見、経験を活かして業界変革に取り組みたいという熱い想いを持った方をお待ちしています。
Industrial Products & Construction(製造、重工、航空宇宙、不動産、商社領域)
戦略策定
オペレーション改革・IT戦略
イノベーション
組織人事
Technology, Media & Telecommunications(テクノロジー/メディア/通信領域)
電機・ハイテク、メディア、通信業界のクライアントのイノベーティブな未来の創造に貢献するインダストリーグループ
自ら生み出す力と、デロイトのグローバルネットワーク力を活かし、卓越した先見性と、圧倒的な変革実行力をもって、電機・ハイテク、メディア、通信業界クライアントのグローバル成長を支援しています。
変革期における電機・ハイテク、メディア、通信業界クライアントを成功に導く
日本の電機・ハイテク、メディア、通信業界は、卓越した技術と品質でこれまで成長を遂げてきました。しかし、グローバル化やイノベーション、コモデティ化、マーケティングの高度化といった経営環境の変化に伴い、機動力の高い新興国企業やグローバルブランド力の高い欧米系企業との競争に直面しています。
また既存の成長の概念にとらわれず、よりビジネスにおける先見性と既存の殻を打ち破るイノベーティブな視点も成長に求められる業界ともいえるでしょう。
このような環境の下、デロイト トーマツ コンサルティングは常に経営環境の変化を予測し、各クライアント固有の経営環境を踏まえた実現可能な戦略シナリオの策定、スピーディかつ実行力のある経営基盤の整備を通して、クライアントの成功を支援しています。
クロス・セクター、クロス・ファンクション、クロス・ボーダーによるダイバーシティアプローチ
近年では電機・ハイテク、メディア、通信という領域を超えた複雑化・多様化したビジネス課題が多く、デロイト トーマツ コンサルティングの各セクターが有機的に連携したクロス・インダストリーコンバージェンスに対する取り組みを強化しています。
また、デロイト トーマツ グループにおける監査、税務、ファイナンシャル アドバイザリー、コンサルティングの4つのファンクションによるクイックかつ多角的・総合的なアプローチでクライアントへワンストップサービスを提供できること、さらに世界No.1規模のデロイトが持つグローバルネットワークをすぐに活用できることは他ファームと差別化できる強みとなっています。
実際に社内では、セクター、ファンクション、国家の垣根を超えて常に情報が共有され、コミュニケーションをとり、デリバリーできる環境が整っています。
切磋琢磨しながらチームで成果を出すコンサルティングアプローチ
電機・ハイテク、メディア、通信業界を取り巻く課題は難解で前例がない取り組みも少なくありません。近年、私たちが取り組むコンサルティングは、クライアントから課題を提示され、解決策を考え、ディスカッションし、報告書を作成するという従来型のプロジェクトのみならず、クライアント共に長期間並走するプロジェクトも増えています。デジタル化の進展がクライアントに与えるインパクトから、新たな経営課題を見出し、先進的な解決策を提案していくことも必要となります。
すなわち、新しい時代の流れを先読みし、共に課題解決に向けたディスカッションができることに加え、デロイトのネットワークを活用した高い専門性知見によりクライアントの将来像を具体化していけるコンサルタントとしてだけでなく、今後はあらゆるステークホルダーを巻き込むイノベーター、あるいはコラボレーターとしてもクライアントを牽引する必要があります。
これらは複雑で難易度は高いですが、その環境を楽しみ、チームメンバーと切磋琢磨し、論理的かつ粘り強いアプローチで解を導き出せる方、そしてクライアントと共に歩む熱意を持っている方がチームに加わっていただけることを望んでいます。そして私たちと一緒にクライアントと長期的な関係を築いていきましょう。
Technology, Media & Telecommunications(テクノロジー/メディア/通信領域)
経営戦略・事業戦略
マーケティング・営業戦略
オペレーション改革
Life Sciences & Health Care(製薬、医療機器、医療・異業種参入領域)
Drive our Clients to the Next Level – クライアントを次なる高みへ
ライフサイエンス・ヘルスケア領域に特化した専門家が集結し、将来を見据えて一歩先を目指す変革のパートナーとしてクライアントに寄り添い、個別企業のみならず、業界、医療、社会全体の変革を実現します。
バイオテクノロジーやヘルスビッグデータ・AIなどの科学技術の進展、高齢化やライフスタイルの変化による慢性疾患の増加は、価格圧力の強化や医療経済性に対する関心の高まり、予防医療への転換といった環境変化をもたらし、ライフサイエンス・ヘルスケア企業は新たな経営課題に直面しています。
規模・収益性ともに低下する既存事業に固執せず、地域・疾患ライフサイクル・製品のいずれの観点でも拡大・多角化する市場において新たなビジネスモデルを創造する、また、その新たな市場創造のため、当局・保険者・医療機関とともにルールやプロセスを形成するなど、変革に向けたアクションが求められています。
DTCでは、国内外で蓄積された業界に対する深い知見や最先端の方法論を活用し、クライアントの新たな経営課題の解決をサポートします。
グローバルで戦い、業界及び医療の変革をリードするクライアントをサポートするため、ライフサイエンス・ヘルスケア領域に特化した国内150名以上の専門家が、世界90ヶ国・約13,000名の専門家集団の一員として、各国のネットワークを活かしたクロスボーダーなサービスを提供しています。
また、業界の枠を超えたスペシャリティーが求められる場面では、DTCの他のインダストリー/コンピテンシーサービスや、デロイト トーマツ グループの各種サービス(監査、税務、ファイナンシャル アドバイザリーサービスなど)との連携により、多角的かつ複合的な支援を提供しています。
このように多様な知恵や経験を有したメンバーとの日々の協業を通じることによって、今まだ世の中にはない新しい仕組みや価値の実現、さらには喜び・興奮を生み出すことができている実感こそが、私たちの業務のやりがいです。
Life Sciences & Health Care(製薬、医療機器、医療・異業種参入領域)
全社戦略
研究・開発・メディカル
経営管理・ファイナンス
セールス・マーケティング
IT・デジタル
サプライチェーン・マーケットアクセス
Banking & Capital Market(銀行・証券領域)
日本の金融マーケット、日本経済の将来を描く
フィンテック企業の台頭や、GAFAなどプラットフォーマーの攻勢により、金融機関を取り巻く環境はますます激化、複雑化しています。
そのような環境下にて、金融機関における従来の競争戦略に加えて、様々なプレーヤーとの協業・連携を含めた『真の顧客志向を実現する新たな金融ビジネス革新』の実現を支援します。
金融業界の将来を先読みする力(FoF)
ビジネス環境の変革が迫られる金融ビジネスにおける、2030年・2050年のあるべき姿を策定し、 長期目線で金融機関のビジネスモデル変革を先読みし、Futuer Of Financeを描き、クライアントと共に変革を伴走します。
変革に寄与するDX展開力
DXとは、Digitalをツールとして活用したBusiness Transformationだと考えます。 Digitalに精通した専門知見および、Deloitte Globalで実績を十分に有するDigitalアセットを有効活用し、金融機関における真のOpen Financeを実現します。
金融業界の枠組みを超えた更なる変革へ
数年前より、金融機関でも異業種とのエコシステム形成がKey Wordになっております。 金融業界の深い知見に加えて、各種Industryの専門家との協業により、新たなるエコシステム・Embedded Financeの世界を実現します。 また異業種における金融ビジネス参入においても、深い金融知見を基に地に足の着いたビジネス構想を支援します。
新しい世界を描き実現する環境
金融ビジネスが日本経済の根幹であることは疑う余地もありません。 金融機関のクライアントの変革を実現することにより、日本経済・日本社会に新たなImpactを及ぼすことが我々の使命だと考えています。 デロイト トーマツ グループ内のタレントと連携し、変革の伴走者としてクライアントと共に新しい世界を描き実現する経験は、コンサルタントの醍醐味といえます。
日本の金融機関、金融マーケット、日本経済に新しいImpactをもたらすことが我々の使命だと思っています。 その思いに共感頂き、ともに新たな金融の世界を描くことにチャレンジ頂ける方をお待ちしています。 一緒にこのチャレンジを楽しみましょう。
Banking & Capital Market(銀行・証券領域)
経営戦略・事業戦略
IT変革
オペレーションモデル変革支援
カスタマー・エクスペリエンス、営業強化支援
リスク・ガバナンス
Insurance(保険領域)
『保険業界の新しい将来像』を描くコンサルティング
『激動の時代』をむかえ、『大きな構造の変革』が求められる保険業界において、新しい『保険業界の将来像』を共に描き、『世界を舞台に圧倒的NO.1を目指す国内外の保険会社』を牽引し、保険業界における最大規模のコンサルティングをリードしています。
『保険業界の将来像』を描くため、保険業界におけるエキスパート、様々なバックグランドを持った人材で構成されたチーム、グローバルなネットワークを活かしたソリューションにより、ONLY ONE のコンサルティングファームを目指しています。
保険会社が競争優位性を有するために、最先端の知見と経験のみならず先見性をもつエキスパート集団
保険業界は、より一層のIT化推進、コスト競争、消費者の保障から投資へのニーズの変化、新しいチャネル、コンプライアンス、リスク管理の高度化等、経営環境の変化に直面しています。
これらの環境変化に適応するためには、保険会社内で検討するのみならず、外部のコンサルティングファームの最先端の知見と経験、先見性を有したエキスパートが必要です。
デロイトの総合力を結集し保険業界の変革に挑む
保険ユニットでは、昨今のデジタル化等の潮流により経営革新が進む保険業界において、事業戦略策定・オペレーション改革・DX推進・営業改革・IT構想など、様々なテーマでクライアントを支援しています。
プロジェクト推進にあたっては、グルーバルを含めたデロイトの専門性や総合力を結集し、付加価値の高いコンサルティングサービスを提供できる点も魅力の一つです。
また、近年では、特定の保険会社に対してのみならず、業界全体を巻き込んだ取組みの支援機会も多く、保険を通じた社会変革などにもチャレンジの幅が広がっています。
ボーダーレスな金融業界・保険業界の変革に求められる多様性
業界としても過渡期にあるダイナミックな金融/保険の世界に身を置き、スキルアップを目指してみませんか。業界特性上、外資系クライアントやグローバルプロジェクトなど英語力を活かせる機会が多いのも特徴です。
保険業界への課題意識を持っていただいていれば、業界知識は問いません。むしろ、業界の常識にとらわれていない方が、前例にとらわれず自由な発想で変革をリード頂けるのではないかと考えております。隣接業界、他業界からの方、また、成長意欲が高く、好奇心がある方の応募をお待ちしております。
事業戦略策定・組織再編
海外展開支援
オペレーションモデル変革支援
(業務可視化・コスト化)
IT戦略
カスタマー・エクスペリエンス、営業強化支援
経営管理・リスク管理・規制対応
Growth & Innovation(金融×Technology領域)
金融業界特化の専門家集団が生み出す業界変革と日本経済の成長
社会インフラである金融機関の成長(Growth)は、全業種の企業や個人の発展に繋がると考えます。金融機関が新しい技術やサービスをいち早く活用し、社会に貢献していくためには、旧来の仕組みからの脱却することが必須です。
我々G&Iユニットでは、Digital/TechnologyやFinanceの専門性を活用することで金融業界に革新(Innovation)をもたらし、日本経済の持続的な成長を実現します。
Digital & Technology
「DX=デジタル変革」の在り様や価値提案の筋をいくつかのオファリングとして具体化・細分化し、デジタルビジネスのモデリングや顧客体験の設計、デジタル人材育成やアジャイル変革、ブロックチェーンやペイメント、AIと高度なアナリティクス、デジタル変革を加速するためのプラットフォーム、システムの近代化やクラウドトランスフォーメーションなど、広範にカバーしながらクライアントへの最新トレンド・情報の提供や啓蒙活動、初期的な活動・組織立ち上げやPoC、その後の変革推進やオペレーティングモデルへの落とし込みに至るまで、構想やアイデアを出して終わりということでなく、End-to-Endで伴走する形で変革を支援します。
FInance & Performance
銀行や証券会社、保険会社といった金融機関に対するファイナンス領域のコンサルティングサービスの提供は、一般的な事業会社とは異なる点があり、より金融業界に特化した専門の知識や経験が求められます。
具体的には、企業の財務戦略立案やファイナンス部門の機能配置・組織変革、税務やリスク管理、M&A時の会計基準統一などの高度な専門知識が必要とされるFinance Strategy、経営もしくは事業組織に対して戦略的な働きかけを行う仕組みを設計する経営管理領域のBusiness Finance、企業活動を支える経理財務オペレーション(販売管理や購買管理、決算、開示、等)の最適な姿の追求に向けた業務改革やシステム導入を支援するOperational Finance、SSCやBPOなどグローバルベースでのガバナンス・ロケーション・業務の在り方を構想策定から実行支援まで提供するGlobal Business Serviceという、グローバル共通のオファリング体系を持っています。
我々はこのオファリングサービスを、日本の金融業界向けにカスタマイズして提供しています。
グローバルファームとしてのデロイトの強みを活かしながら金融業界の変革を最前線でリードできることです。
最先端のDigital/Technologyを活用した案件や先進事例に数多く触れることができ、”手触り感”のあるプロジェクトを経験することで早期の成長実感を得られることも魅力のひとつです。
実際にAIやBlockchain、アジャイルなどDTCの中でも先進的なテーマを多く手掛けています。また、プロジェクトワーク以外にもThought Leadershipやエミネンス活動を展開しています。WEF(世界経済フォーラム)やIIF(国際金融協会)との共同レポートの発信~その完訳・国内の状況を踏まえた提言については毎年継続しており、その成果の一部はWebでもご覧いただけます。
加えて、アメリカやイギリス、オーストラリアなど、先進的な取り組みを進めるチームと連携して再利用可能なアセットを日本へ展開したり、現地に赴いてコラボレーションしたり、クライアントの皆様と一緒に学んで日本向けの活動へ昇華させていくことにも取り組んでいます。
これらの活動は先進群にキャッチアップしようと挑むお客様にとっても非常に重要な活動であるとともに、我々にとってもより高い視座で変革の最前線を体感することが出来ることから非常に意義が大きく、働く場としての魅力度も高い環境を生み出しています。
金融業界におけるDigital TechnologyやFinance関連プロジェクトの経験がある方は歓迎しています。
もちろん未経験者にも活躍いただけるような人財育成プログラムも整備しています。ただ、特に重視していることは、新しいテーマや最先端の領域に対して前向きに捉えて取り組んできたか、最後までやり切った経験があるかという点です。G&Iが扱っているプロジェクトの多くはクライアントにとってはチャレンジングなものです。
本当にこの最先端のソリューションはビジネスに活用できるのか、自社では初めての取り組みだがうまくいくのか、そのようなクライアントが持つ不安や懸念を払拭し、モチベートしながらプロジェクトを推進していくことが我々には求められます。また、「日本の金融業界を変革したい!」というアスピレーションを持てるかどうかも重要です。
この想いこそが、デロイトグローバルのネットワークなどを駆使して新たな知見やソリューションを国内に持ち込み、クライアントの変革をリードする源泉になります。クライアントの変革ジャーニーを一緒に楽しみながら推進できる仲間を求めています!
Growth & Innovation(金融×Digital/Technology領域)
Digital Strategy
ビジネスファイナンス
Digital Organization & Culture
オペレーショナルファイナンス
AI and Analytics
グローバルビジネスサービス
規制対応
Regional Government(地方自治体・地方創生・官民連携・スマートシティ・災害復興・自治体DX・農業領域)
官・地域と民間企業をつなぐ「まちづくり」のプロフェッショナル集団
あらゆる世代が「住んでいるまち」(自治体)に誇りをもって生活し続けられる生活圏を生み出すことがRGユニットにおけるミッションです。
私たちは、全国各地の「住んでいるまち」において、生活し続けられるための地域競争力を生み出す「しかけ」(産業や基盤創出)を構築するため、官及び地域の原理・力学を理解し、地域競争力の強化に向けた官・地域と民間企業をつなぐ(官民連携)プロフェッショナル集団として貢献します。
以下5つのチームから構成されており、多面的なまちづくりを推進しています。
地方創生は一日にしてならずであり、地方創生につながるテーマ・分野も多岐にわたります。それはビジネスとして、まだまだ成長できる余地があるということであり、日々私たちは地方創生の実現にむけてチャレンジしています。
まちづくりや、生まれ育った地域に何らかのかたちで携わりたいという熱意をもった方の応募をお待ちしています!
Regional Government(地方自治体・地方創生・官民連携・スマートシティ・災害復興・自治体DX・農業領域)
地方創生(Public)サービス
地方創生(Private)サービス
FoC(Future of Cities)サービス
福島復興サービス
自治体DXサービス
Infrastructure, Transport & Security Justice(運輸・物流・社会インフラ・国家安全保障領域)
問題解決のプロフェッショナルとして社会インフラの変革をリード
我々は生活の基盤となる社会インフラ、具体的には運輸・物流、公共交通、道路、空港や国民の安心安全を守る官公庁、公共機関、民間企業をターゲットとして、多面的にサービスを展開しています。人口減少・少子高齢化に伴う深刻な労働力不足やインフラ老朽化問題等、解決すべき課題は多岐にわたりますが、問題解決のプロフェッショナルとしてより良い社会の実現を目指します。
部門の構成と業務範囲、役割等
以下の3つのセクターと横断チームから構成されており、多面的に社会インフラの変革を推進します。
官公庁・公共機関での経験は不問(領域は問わない)です。チャレンジ精神があり、組織として高い成果を出すことに主体的に取り組める方、リーダーシップを発揮できる方を募集しています。またシステムに関する知見・ノウハウのある方を優遇します。
社会インフラの変革にご興味のある方は是非応募ください!!
Infrastructure, Transport & Security Justice(運輸・物流・社会インフラ・国家安全保障領域)
Public Transportation
Private Transportation
Security Justice
社会インフラDX
Central Government(中央省庁、社会保障制度改革、行政DX推進領域)
行政の中核を担う中央省庁の政策・組織の変革を、官民連携を通じて支援・推進
少子高齢化、デジタル化など大きな波が渦巻く現代において、今後日本が直面する社会保障や医療などの社会課題を先取りし、行政の中核を担う中央省庁の政策・組織の変革を、官民連携を通じて支援・推進します。Central Governmentのコンサルタントは政策上流支援から実行の支援までを支えるプロフェッショナル集団です。
Central Governmentでは、社会保障制度改革、国や地方自治体の業務改革・DX推進、産業イノベーション創出などの領域を中心に活動し、さまざまなクライアントで部門の壁を越えてコラボレーションすることで、新たな価値を創出しています。
わが国は課題山積です。国の財政赤字は1000兆円を超え、地方自治体も財源不足のため、さらなる事業の民営化や民間活力を利用したより効率的な事業運営を迫られています。
少子高齢化と生産年齢人口の減少によりもたらされる課題、海外と比べた日本企業変革の立ち遅れ、とりわけ日本企業がデジタル化に立ち遅れ、競争での敗者になるいわゆる2025年の壁といった課題。年金、医療・介護、健康・福祉といった社会保障の課題など、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(以下DTC)ではデロイトのグローバルネットワークを活用し、こうした社会課題の解決を目指した支援・推進を行っています。
国や地方を変革する気概を持ち、政策やデジタルに対する強い興味や知見を持つ即戦力を求めています。デロイトは公共分野における世界最大規模のファームです。わが国の未来を描き、価値をクライアントとともに創り出す一員として、公共分野のプロフェッショナルと一緒に働きませんか。
Central Government(中央省庁、社会保障制度改革、行政DX推進領域)
業務改革、業務・システム最適化コンサルティング
Government DXコンサルティング
産業イノベーション
Sustainability(サステナビリティ・気候変動・次世代エネルギー・GX・ESG・生物多様性・人権領域)
官民支援を通じて社会を変革するトップランナー
今後日本が直面する社会課題を先取りし、“持続可能な社会”への変革を推進。中央省庁に対する圧倒的な支援実績を誇り、政策立案から民間のビジネスへの展開至るまで幅広く支援します。
多様なバックグラウンドを持つメンバーを各分野の専門家に育てることで、多様化する課題に対応し、今後もトップランナーとして走り続けます。
地球はこのままでは守れない──デロイト トーマツが考える「環境と経済の好循環」とは | Business Insider Japan
ネイチャーポジティブはカーボンニュートラルに次ぐ世界目標に | サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan
Sustainability Unitでは、多様なバックグラウンドを持つ中途入社メンバーが活躍しています。
コンサル経験がない方でもご活躍いただけるよう手厚い教育体制を構築し、皆様の成長にコミットし、専門家に育てます。
パブリック(官)を軸として、サステナビリティに関するプライベート(民)の戦略策定~実行支援を行えます。
サステナブルな社会を共に作っていきたいとお考えの方は、ぜひご応募ください。
第一線で活躍するUnitメンバーの声もご一読ください
※本記事ではCG&E Unitと記載されていますが、組織改編に伴い、現在はCG Unit及びSustainability Unitで構成されています。本記事の「環境・エネルギーチーム」が現在のSustainability Unitに該当します
【DTC】社会変革のカタリスト(触媒)であり続けること、コンサルティングファームのトップランナーが語る社会変革の最前線 – SDGs MEET produced by KOTORA
Sustainability(サステナビリティ・気候変動・次世代エネルギー・GX・ESG・生物多様性・人権領域)
脱炭素/循環経済
サステナブルモビリティ / コミュニティ
サプライチェーン管理・Scope3/行動変容
次世代エネルギー
Well being / Sustainable recovery
セクターカップリング
Government & Public Service Digital(公共×Digital領域)
官公庁のデジタルトランスフォーメーション(DX)を牽引
日本国内の官公庁のデジタル化は、2021年9月のデジタル庁発足や新型コロナウィルス感染症の拡大に起因した、リモートワークの普及などにより、急速に進みつつあります。一方で、日本は諸外国と比較してもデジタル化が大きく遅れており、まだ道半ばな状況にあります。 GPS Digitalでは、そういった状況を打破し、日本のデジタル変革を成功へと導きます。
官公庁向けに幅広い領域でのデジタル化を推進しています
Data & Architectureチーム
『デジタルテクノロジーの活用』と『データマネジメント』にアーキテクチャーの観点を加え、『デジタル社会の実現』や『データ流通の実現』などのクライアント課題の解決に臨み、「構想策定」から「システム実装」、「社会への定着」までを支援します。
SaaS Service Offeringチーム
SaaSサービスを活用し、住民・事業者と自治体との接点のデジタル化や内部事務のデジタル化を、構想策定から業務改革、システム実装・運用までEnd to Endで支援します。
デジタル化の大きな潮流の中で、社会的意義が大きいプロジェクトに関与できます
GPS Digitalでは、日本国内の官公庁が置かれている急激なデジタル化の潮流の中で、日本国内全ての住民、事業者、官公庁職員等へインパクトを与えることのできる、社会的意義の大きいプロジェクトに関与できる魅力があります。
様々なバックグラウンドを持ったチームの中で大きく成長できます
GPS Digitalでは、コンサルティングファームのみならず、システムベンダやSIer、自治体職員等、様々なバックグラウンドを持つコンサルタントが働いています。個々人のみの力ではなく、多種多様な経歴/スキルを持ったメンバーがお互いの強みを生かし、チームとして付加価値を出しています。 そういった多種多様なメンバーの中で刺激を受けながら成長し、社会的意義が大きいプロジェクトをやりたいという熱意をお持ちの方のご応募お待ちしております!
Government & Public Service Digital(公共×Digital領域)
住民・事業者接点のDXサービス
DX実現に向けたシステム戦略策定および実行支援
DX実現に向けたデータガバナンス運営支援
内部業務DXサービス
Region(西日本)
西日本から世界を拓き、変革を牽引するオーケストレーター
大阪・福岡の拠点から西日本全体をカバーし、西日本の各地を本拠地とする各種業界を代表するグローバルレベルの企業や、官公庁・地方自治体等の様々なクライアントに対し、Industry(業界)とOffering(専門領域)の垣根を超えた「オーケストレーター」として、画一的ではない最適なサービスを提供します。
Region Division 西日本エリアの特設サイトはこちら
Region Divisionは、コンサルティング業界内でも先駆けて大阪と福岡に拠点を構えビジネスを展開している地域組織であり、西日本において多くの優良クライアントと長期に渡るリレーションを構築しております。その中でクライアントの経営アジェンダにリーチしたテーマを多く取り扱い、戦略から実行までEnd to Endでの支援を行っています。西日本の名だたるクライアントに対して、地域からグローバルレベルまでリアリティとスケール感を伴ったコンサルティングを通じ、社会貢献を実感することができることが最大の醍醐味です。
Region Divisionでは、クライアントの経営アジェンダに対する価値提供の幅を広げていきながら、業界や領域を問わず様々なバックグラウンドを持った仲間たちと知見を共有し合い、多様な経験を積みながらキャリアの幅を広げ、深めていくことができます。Iターン、Uターンも積極的に受け入れており、ご自身の出身地や居住を希望される地域からグローバルに活躍できる環境があります。地域から日本、そして世界の未来をともに創り上げましょう。
Region Division 西日本エリア(関西・福岡オフィス)コンサルティングサービス領域
事業戦略・成長戦略
マーケティング・顧客戦略
IT戦略
オペレーション改革
組織改革・HR改革
調査・構想策定
Technology Strategy & Transformation(IT/Digital戦略領域)
テクノロジー戦略をリードし、デジタルトランスフォーメーションへの道筋を描く
Technology Strategy&Transformationは、テクノロジー戦略領域におけるNo1ファームを目指し、ビジネスとテクノロジー両面のハイブリッドアプローチにより企業のテクノロジー戦略の立案から、その効果的な実行に至るまでを支援しています。
企業全体のIT機能の効率性と、価値向上のための戦略策定ならびにデジタル変革に向けた推進支援により、クライアントの企業変革を成功へと導きます。
Technology Strategy&Transformationチームは、多岐にわたるOfferingを推進しています。トラディショナルなコンサルティングをベースとしつつ、クラウドやデジタル変革といった技術変化の視点を加えた、高付加価値なサービスを提供します。
Transformation Office
ビジネス価値創造に貢献する際に、デジタルを活用したアイデア創出、DX企画、デジタル案件の評価を支援
Tech Innovation
業界DXを推進するため、IoT等のテクノロジを活用した戦略策定、ユースケースに基づく改革シナリオ、 クラウドベースのアーキテクチャ作成を支援
Tech Architecture Vision
エンタープライズ全体のIT構想から、ビジネス変化への即応性と柔軟性を備え、ビジネス変革を加速するアーキテクチャの実現を支援
App & Data Architecture Vision
変革およびビジネス価値創出を下支えるアーキテクチャのあり方をデザインし、実現にむけた道筋を策定
Business of Technology Transformation
デジタル変革に必要なIT組織ケイパビリティをデザインし、ビジネス価値最大化に向けたIT投資コスト マネジメントの実現を支援
Agile Transformation
新たなアイデアを早期に形にしてカスタマーのフィードバックを得る ”Agile”型の経営に向けて組織、プロセス、テクノロジーなど全社規模の変革を支援
Lean Startup
DX戦略の実現のため、ワークショップを通じてスタートアップの行動様式、マインドセットを体得し、実践的な新規事業開発、およびアクセラレーションを支援
ServiceNow
ServiceNowの知見とビジネスの専門知識を組み合わせ、企業サービスマネジメント高度化の実現を支援
クライアントのCIOをはじめとする経営層に対して、ビジネス価値を創造するデジタル戦略の策定や導入計画を上流からサポートし、企業ITの変革をドライブできることが、最大のやりがいです。
このような難易度が高く、高付加価値を提供できる魅力的な案件を、継続的に獲得しています。それにより、メンバーのスキル向上やキャリア実現につなげ、さらに魅力のある案件を獲得するという好循環を意図的に作り出しています。
案件における経験に加えて、Unit内の相互トレーニングによって成長できることも特徴です。各オファリングチームからトレーニングプログラムを毎月提供しており、最先端のテクノロジーや活用事例をタイムリーに把握し、身に着けることができます。 メンバーが相互に成長を助け合い、プロジェクトの成功を喜び合えること、これがTS&T Unitメンバーの原動力となっています。
クライアント企業のデジタル変革サポートを担い、IT戦略をリードできる方を募集しています。
デジタル戦略構想/ITガバナンス・マネジメントに対する知見を活かしたい、コンサルティングスキルをお持ちでTS&Tアジェンダにチャレンジしたい、特定の業界/業務知識や特異性を発揮できる専門領域スキルを活かして成長したい
こうしたスキルや想いをお持ちであれば、是非我々と一緒にデジタルトランスフォーメーションへの道筋を描きましょう!
Technology Strategy & Transformation(IT/Digital戦略領域)
Transformation Office
Tech Innovation
Tech Architecture Vision
App & Data Architecture
Business of Technology Transformation
Agile Transfromation
Lean Startup
Agile Transfromation
Digital Transformation with SAP(SAPコンサルタント/SAPエンジニア)
Beyond ERP Back to ERP - 真のDXを実現
テクノロジーの発展には目覚しいものがありますが、先端技術はあくまでツールであり、クライアントのDX(Digital Transformation)実現には、関連する組織や業務の変革とともに、元となるデータの整流化が不可欠です。そして、元となるデータの多くは、企業のモノヒとカネを支える基幹業務システムであるERPが握っています。Digital Transformation with SAP Unit(以下、DT&S) は、基幹業務/システム(ERP)の変革を通し、クライアントのDX実現をご支援しています。
企業のトランスフォーメーションを支える基幹業務/システムのエキスパート
DT&Sは、企業活動の中核である基幹業務およびシステムのトランスフォーメーションを中核にサービスを展開しています。 中長期の経営戦略/IT構想策定に始まり、実際の基幹システム導入と導入に伴うチェンジマネジメント、また導入後の運用・改善まで、クライアントに寄り添い、End to Endでクライアントのビジネスの変革を支えています。
専門性としては、基幹系の業務全般、および基幹業務を支えるデジタルコアである SAP S/4HANAを主軸とし、SAP社が提供する新しいテクノロジー、プラットフォーム、クラウドソリューションを用いて、クライアントにとって最適な構想を提案し、テクノロジーを活用した経営改革の実現、事業構造変革を支援する役割を担います。基幹系は業務/ITいずれの面でも企業活動の中心に配置されますので、基幹業務データとAIを活用したデータドリブン経営や、グローバルでの組織再編や業務・システムの標準化による効率化、オンプレミスからクラウドへの転換戦略など、基幹系を軸として幅広い案件に関与しています。この特性から他のインダストリーユニット/オファリングユニット、また海外メンバーファームとのコラボレーションも活発であり、デロイト内の多様なタレントとともに、デロイトのチームとして他にないサービスを提供しています。
企業の根幹をおさえたコンサルタントへ
基幹系は企業活動の中核であり、クライアントの中でも重要かつ大きな案件となることがほとんどです。その分、クライアントの社内での注目度も高くプレッシャーもありますが、企業の中核を支えている充実感があります。また、案件に携わることでクライアントの業務を深く知ることができます。机上の知識が実体験をもった知恵となり、段々と自分の言葉で業務を語れるようになります。これらの経験の積み重ねが、別のクライアント、別の案件においても、自分の言葉に説得力を与えていると感じます。
また、構想から実際の導入までトータルで支援するため、クライアントとの関わりも深く濃いものになります。無事に本番稼働した際の達成感を心からクライアントと分かちあえるのも魅力です。我々のリーダー陣からも、若手の頃に苦楽を共にしたクライアントとは今でも強い信頼関係が根底にある、今では当時のクライアントが高いポジションにつかれていて、当時のリレーションが今の案件獲得にもつながっている、というお話をよく聞きます。
組織を創る、自ら成長する
DT&Sには、上下左右関係なく、みなで組織を、ビジネスを創っていこうという風土があり、プロジェクト以外にもさまざまな自己成長・自己実現の機会があります。また、多様なバックグランドの方がいるため、お互いによい刺激を受けあっています。SAP/業務のトレーニングコンテンツも充実しており、自らの専門性を広げるチャンスも豊富です。
SAPコンサルタント
SAPプロジェクト提案・推進の中枢となる組織の一員として、企画構想・要件定義から設計、開発、テスト、オフショアのマネジメントまで一連の工程を担当します。デロイト独自のモデリングツール、業種別ソリューション、グローバルでの先例・ノウハウを駆使し、クライアント事業の再構築やグローバルでの連携強化などの大規模なプロジェクトに対し、SAPプロジェクトの中心となって業務に臨んで頂きます。
SAPエンジニア
業務アプリケーションなどのクラウド製品関連のビジネスも成長しつつあるため、先進的なソリューション開発を行うことができる新技術の習得に長けたエンジニア人材も求めております。コンサルタントと連携しながらソリューションやアセットの開発とデリバリーを担当していただきます。
取り扱う代表的な製品群
S/4HANA、PCE、HEC、SAC、BW/4HANA、Business Objects、IBP、BTP、Ariba、Fieldglass、AWS、Azure、GCPなどデロイトのSAPソリューション詳細はこちらをご覧ください。
プロジェクト例
新しいソリューション開発や顧客価値を生み出すこと、組織の活性化に積極的に参加するマインドをお持ちの方、デロイト トーマツ グループ全体の知見とサービス×SAPのテクノロジーを活用し、社会課題の解決・顧客価値の創造を実現したい方、成長する組織活動に積極的に参加したい方を心からお待ちしています!
DT&Sの目指すクライアントへの価値
DT&Sの目指す組織風土
Digital Transformation with SAP(SAPコンサルタント/SAPエンジニア)
Application Service
Supply Chain
Finance
Technical Architecture Service
Finance & Performance(財務・会計領域)
Trusted advisor to the CFOs
CFOとCFO組織が対面するすべてのアジェンダに対応するコンサルティングチーム
4 Faces of CFOを考え方のベースとして、CFOおよびCFO組織がより一層、企業の成長をドライブする役割を担っていけるようサポートします。
単なる経理のファンクショナルな側面での支援にとどまらず、企業全体の戦略を支えるためにとるべきStrategist, Catalyst, Steward, Operatorのすべての役割をバランスよく果たしていくことで企業の変革をサポートします。
CFOは、単に経理財務機能のトップにとどまらず、企業全体の経営をCEOと二人三脚で行う重責を担うようになっています。
その中でCFOが直面する各種アジェンダに応えていく幅広いサービスを行うチームです。時として企業全体の組織再編を伴う大きな改革テーマも扱います。
オファリングメニューにある各サービスのチャンピオンであるパートナーを中心に、積極的にオファリング開発をしつつ、DTCの各インダストリチームと連携してクライアントへの提案活動を推進する体制をとっています。また、CFOとのリレーション構築も積極的に行っており、プロジェクトだけにとどまらない、エミネンス活動・リレーション構築からアジェンダベースでの議論を重ねて案件を獲得し、さらに次の案件につなげていく、という循環を作り上げています。
東南アジアや中国を中心として海外進出している日系企業の現地での改革も支援しており、本社での改革の構想から、子会社も巻き込んだ取り組みを現地での体制も取りながら推進しています。
さらに、International Client Teamという、主として外資系のクライアントへのサービス提供を行うチーム体制も取っており、多種多様な国籍のメンバーからなるチームが、日本人のタレントと協業しながらプロジェクトを行っており、海外での支援も含めてDTCの中でも最もグローバルな環境のチームです。
若手のうちは、特定のテーマに特化するよりも、CFO領域における幅広い経験を積んでもらうことを是としており、多種多様な内容の案件に携われることが醍醐味であると思います。企業の活動の中でヒト・モノ・カネという資源が動くときには必ず会計にかかわるため、企業活動全体に対する俯瞰での視点が身につき、ハイレベルな議論をクライアントと交わすことができることが非常にやりがいがある仕事であると思います。
組織構成としても多様な国籍のメンバーが働いており、女性リーダーも活躍しており、国籍・ジェンダーダイバーシティが大きいチームです。
コンサルティング会社ですから、卒業していくメンバーももちろん多いですが、ポジティブなNext Stepを踏んでいくメンバーたちとのつながりも強く、DTC内での他のチームに移ってリーダーとして活躍しているパートナーも多いなど、人材輩出チームであるという自負があり、かかわった人々の成長を実感する局面が多いのもやりがいと感じています
多種多様な業界で通用する幅広いスキルを身に着けていくことができるテーマを取り扱うため、成長のスピードが速いチームだと思います。
また、チームで働く文化が根強く皆で助け合って仕事をしていく雰囲気が強いので、ともに成果を出していくという達成感を感じることが多く楽しいチームですし、ワークライフバランスも充実しています。
経験者採用メンバーもすぐになじんで仕事ができるように各種サポートもしており、会社全体としてのサポートだけでなくチームとして新しく仲間を迎え入れる準備を整えていますので、積極的な応募をお待ちしております!
Finance & Performance(財務・会計領域)
ファイナンスストラテジー
ビジネスファイナンス
オペレーショナルファイナンス
グローバルビジネスサービス
コーポレート改革
Supply Chain & Network Operations(サプライチェーン領域)
真の経営・サプライネットワーク革新を、グローバルな視点から
日系企業を取り巻く経営環境が複雑化する中で、グローバル・サプライネットワーク(製品・サービス開発から調達・生産・物流・営業およびサービス)及びグローバル経営マネジメントの変革を、デロイトのグローバル・インサイトを用いて成功へと導きます。
不確実な時代にモノ・サービス提供を実現するより高度な次世代サプライチェーンオペレーションを実現する
VUCA時代と呼ばれる不確実性の高まり、かつ顧客の要求事項が高まる中、企業としては顧客ニーズに応えるためにモノ・サービスを最適な価格で提供することを追求し続けています。こうしたモノ・サービスの提供の根幹であるQCD(品質、コスト、納期)の追及に加え、SDG'sやESGなどの非財務評価も企業価値を高める重要な要素です。そのため、顧客からの信頼に応え、これらの要求に適切に対応することが不可避です。そのような状況下Supply Chain & Network Operationsでは、より難易度の高い企業のサプライチェーンネットワーク再構築やオペレーション上の課題解決に向け、戦略立案から業務・組織変革の実行まで横断的にサービスを提供し、次の世代に繋がる産業の発展に貢献しています。
経営目線を持った本質的な改革を実現することを追求できる
現場改善にとどまらず、経営目線、企業にとって価値のある改革施策を設定し、その実現を伴走する、という単に絵空事に終わらない仕事をすることができます。クライアントのビジネスに貢献する改革の実現、形になるまで伴走したことによってクライアントと達成感を共有できる仕事です。
また実現に向けた先進の取り組みの実現に向けて必要となる知見はデロイト国内外の最新トレンドが常にアップデートされ、コンサルタント自身も、常にニーズの変化に対応できる成長を遂げながら取り組めることが魅力です。
加えて環境に対する配慮、倫理観を持ったサプライチェーンの構築の実現が企業価値を高めること、またグローバルサプライチェーンネットワークの構築においては、地政学リスクなどの低減を見据えた戦略立案、各種税制を考慮した戦略立案などが企業にとっても重要な経営アジェンダの一つになっています。それらにもデロイト トーマツ グループにいる各領域のエキスパートと連携しながら最適解を提供できる、その中でサプライチェーンの専門家として課題解決をリードできる醍醐味があります。
社会からの期待に応えるサプライチェーンを実現する
環境に対する配慮、倫理観を持ったサプライチェーンの構築の実現が企業価値を高めること、またグローバルサプライチェーンネットワークの構築においては、地政学リスクなどの低減を見据えた戦略立案、各種税制を考慮した戦略立案などが必要です。他部門にいる各領域のエキスパートと連携しながら最適解を提供できる、その中でサプライチェーンの専門家として課題解決をリードできる醍醐味があります。
経営にダイレクトなインパクトを与え、グローバルな環境で活躍できる
製造業をはじめ、様々な業界のクライアントに対し、サプライチェーンを改革することで経営にダイレクトなインパクトを与えることができます。また、多くのクライアントがグローバル展開されており、国内はもちろんのこと、グローバル企業が全世界的に実施するプロジェクト(インバウンド)、日本企業の海外進出および進出後の経営基盤整備支援(アウトバウンド)、デロイトの海外メンバーファームとの協業など、様々な形でクロスボーダー案件に関わることが可能です。
経営の意思をオペレーションに反映するためには、業務・組織改革の知識・経験と同時に経営のセンス・目線を併せ持つことが必要であり、複合的な視点と行動力を持ったグローバル規模の改革で活躍する場があります。
入社後も仲間としてすぐに馴染んでいただけるようなサポートもしており、迎え入れる準備も整えていますので、積極的な応募をお待ちしております!
Supply Chain & Network Operations(サプライチェーン領域)
サプライチェーン戦略 / Supply Chain Strategy
設計・開発改革 / Product Engineering & Development
サプライチェーンプランニング最適化 / Supply Chain Planning
調達・購買改革 / Sourcing & Procurement
生産・製造改革 / Manufacturing
物流改革 / Logistics & Distribution
サプライチェーンDX改革実行 / Supply Chain Transformation
Emerging Solutions & Incubations(SaaSアプリケーションを活用した業務オペレーション改革推進)
組織の壁がない「人とプロセスがつながる究極に便利な世界」を実現
昨今、環境問題など一つの企業や組織では解決できない課題が増えております。一方でそういった課題に単一の企業や単体の組織で改善を追求した結果、個別最適な状態に陥り、価値を創出できていないケースが増えています。ES&Iでは、柔軟性の高いSaaSやPaaSのテクノロジーも有効活用しながら、企業・組織横断でのオペレーションをつなぎ合わせ、組織に依存しない究極に便利で無駄のない世界の実現に寄与します。
人とプロセスがつながり組織に依存せずに業務オペレーションが実行できる世界を実現するために、4つの側面からサービスを提供しています。
Business Operation Strategy
業界や企業が置かれている課題をとらえ、必要となるオペレーションモデルやそのモデルの実現に向けて取り組むべき課題の整理・策定を行う。また、活動推進に向けた体制づくりや必要性を醸成するためのイベントの実施を支援する。
Business Operation Modernization
実現したいビジネスモデルに対して、現状業務の整理・分析を行い、オペレーティングモデル、プロセス、組織などの観点でありたい姿やそれを支えるプラットフォームアーキテクチャの設計を行う。必要に応じてPoCの構築や組織運営のサポートまでを支援する。
Business Operation and Technology Implementation
ローコードアプリやBPMSといったSaaSアプリケーションを改革の武器として活用しながら、各業務のオペレーション改革やシステムツールの導入を支援する。
Customer Success and Managed Service Persuits
導入した新規オペレーションやシステムツールのアフターフォローを行いながら将来のクライアントの成功のために、新たな実行施策に向けた施策検討を行いさらなる改善の提言を行う。
業界が多岐にわたり、組織を横断した取り組みが大半であるため、数多くのステークホルダーに関与することになります。その中で意見をまとめていくことは大変ではありますが、そのミッションが達成できたときは何事にも代えられない満足感を得ることができ、後々多くの方から感謝されることが多いです。
また、業務や課題の理解から始まり、変革を完遂するまで、言葉通りのEnd to Endでの改革を実行するため、机上だけではなく変化をリアルに体感することができます。かつ、その変革は、SaaS等のテクノロジーも有効活用しながら想像以上のスピードで推進するため、一つのプロジェクトを終えた時は感慨深く、自分自身が大きく成長したことも感じられます。
これらを実現するためには業務面、テクノロジー面の勉強が不可欠であり、その結果、一人二役以上の価値を提供できる市場価値の高い存在になることができ、より多くのやりがいを感じることができます。
設立1年少しの新しい組織であるため、サービス内容や働く環境もメンバー全員で議論しながら、日々よりよい姿を検討しています。
特に、自分たちが大事と考えた成長のための教育環境の充実、コロナ禍で不足しているコミュニケーションの強化、多様なバックグラウンドの方がより働きやすいルール作りなどに注力しています。
新しい環境で、ビジネスや組織を一から作ってみたいという方はぜひご応募ください。実施内容の問い合わせだけでも結構です。
Emerging Solutions & Incubations
(SaaSアプリケーションを活用した業務オペレーション改革推進)
Business Operation strategy
Business Operation modernization
Business Operation and Technology Implementation
Customer Success and Managed Service Pursuits
Customer Strategy Operation(顧客接点戦略領域)
マーケティング・セールスの力で世界を変革する
~世界が嫉妬するような企業・産業を日本から創る~
Customer Strategy Operationは対外的には「Deloitte Digital」と呼ばれる部門であり、その『戦略(Strategy)』および『業務改革(Operation)』を中心に推進します。
領域としてはマーケティング、セールス、サービスといったカスタマー&マーケティング領域について、最新のデジタル技術やデータ、さらにはクリエイティブ・デザインを活用し、グローバルチームとも密に連携しながら、顧客起点の経営変革を推進します。
企業の競争優位の源泉となるカスタマー&マーケティング変革をトータルで実現
デジタルやソーシャルといった顧客接点の多様化、グローバル化などにより、顧客との関係性はより複雑になっています。これまでにないスピードで変化する顧客ニーズを正確にとらえ、課題を理解し、価値を定義・提供するための顧客戦略は、経営戦略と不可分となってきており、また、顧客ニーズに対応するためにグループ会社間での連携をはじめ複数の企業が横断的に取り組むべき課題も増えるなど、取り組むべき課題の難易度はますます高まっています。
Deloitteのカスタマー&マーケティングでは、戦略策定からAIやメタバースなどの最先端のテクノロジー、さらにはデザインシンキングやクリエイティブなど新たな価値を掛け合わせた多様なソリューションを業界横断的に取りそろえ、マーケティング・セールス領域の価値の最大化、さらにはアドバイザーにとどまらない実行支援まで踏み込み、売上やブランド向上に寄与します。
グローバルネットワーク活用とカスタマー&マーケティングの知見を活かした広範囲な活動
グローバル進出による販売拠点や新たな顧客開拓の増大などグローバルレベルでの変革が求められています。こうしたテーマについて、世界中のメンバーとのコラボはもとより、特に※SEAでは常駐するカスタマー&マーケティングの日本人コンサルタントと日々連携し、他のサービスや他のグループ法人(監査、税務、ファイナンシャルアドバイザリーほか)とベストな体制でサービスを提供しています。
また、カスタマー&マーケティングの知見を活かして、スポーツの観戦体験調査実施および日米独の比較レポート発行や、ビックデータ分析による社会課題解決、世界的なNPO団体と寄附者との関係性強化のプロボノ支援なども実施し、そうした事例も含めて国内外の中学、高校、大学、大学院等で多数の講演/授業等を行うなど広範囲な活動に取り組み、より良い社会の実現に貢献しています。
こうした多岐にわたるサービス提供を実現するために、コンサルティング経験者はもちろんのこと、経営企画、エンジニア、さらには元プロスポーツ選手まで多様な業種出身のスペシャリティを活かすことで新たな創造を実現しています。
※SEAとは、東南アジア(South East Asia)地域11か国の拠点を表しており、クライアントが事業を行う上で直面する、多様な文化や言語、地域特有の制度や社会規範等に関する課題に対しソリューションを提供しています。
最先端のマーケティング、セールス領域のサービスが提供できる
Deloitte Digitalはグローバルで約25,000名が在籍する一大サービス。DX領域ではガートナーからMagic Quadrant のCRM and Customer Experience Implementation ServiceでLeaderとして9年連続評価されている。また直近ではカンヌでの広告賞獲得するなどクリエイティブ領域でも高い評価をもつ。
幅広いタレントとのコラボレーションができる
戦略コンサルタント、クリエイティブディレクター、データサイエンティスト、テクノロジーコンサルタントやエンジニアといったDeloitteでも最も幅広いタレントが在籍。またグローバルメンバーとも即時に連携がとれる
上記を通した、業界トップクラスの企業・産業へのマーケティング、セールス改革ができる
Deloitteは業界トップクラスのクライアントに対して、インパクトの大きいサービスを提供することで、企業・産業の改革に貢献できる
Customer Strategy Operationは3つのルールをセットしています
① Purpose:世界が嫉妬する企業・産業を、日本を起点に創る
② Talent Experience:最高のタレントエクスペリエンス
③ Business Goal:ビジネスKPIの達成
まず①ですが、本気で企業や産業を、マーケティング・セールスの力で変革し、世界を、日本をより良くしたい人にはこれ以上ない環境です。
また②は互いに助け合うGive文化を徹底し、様々なタレントエクスペリエンス向上施策を展開しています。そして何よりも、人を育てる文化を徹底しており、どのようなバックグラウンドの方でも、必ず一級のコンサルタントに昇華できるようにしています。
Customer Strategy Operation(顧客接点&マーケティング戦略領域)
Customer Strategy & Design(顧客戦略)
Customer Experience
(顧客体験仕組化、サービスデザイン)
Sales Transformation
Service Transformation
Design(クリエイティブ・UI/UX)
Marketing
Commerce
Deloitte Digital Institute
(次世代セールス・マーケティング テクノロジー)
Customer Technology(顧客接点テクノロジー領域)
Digital Technologyを活用し、企業・組織のデジタル変革を支援
社会環境が大きく変化し、ビジネスの現場ではリモートワークが急速に普及し、オフィス勤務とのハイブリッド型の働き方が一般化しつつあります。暮らしのシーンにおいても、デジタル空間上のサービス利用が増加しています。
企業がこのような環境変化に対応するには、デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めることが欠かせません。そのような中、多くの企業がDigital Technologyを活用した顧客接点強化とデジタル接点で収集した顧客情報活用に取り組んでいます。
Customer Technologyチームではコンサルティングファームならではの上流工程の知見とシステム開発、運用・保守のノウハウを掛け合わせたEnd to Endの伴走支援に力を入れ、企業のでデジタル変革を支援、貢献しています。
顧客接点領域におけるDigital Technology(Salesforce/Adobe等)を活用した構想策定から要件定義・導入展開・運用保守までEnd to Endでのサービスを提供
社会課題、ビジネス課題を解決するためにSalesforce/Adobe等を導入するクライアントの皆さまへ、これまで培った業務/システムの両面にわたる知見と多数のプロジェクト成功実績・ノウハウを活用し、伴走支援します。業務領域(Sales/Service/Marketing/Commerce等)等)、業界(官公庁・自治体/学校/コンシューマー企業/ライフサイエンス・ヘルスケア企業/製造業/情報通信業/不動産業界等)ともにソリューション導入は多岐に亘ります。
Salesforce/Adobeをはじめとした各ソリューションの様々な業界、クライアント向けの豊富な支援実績
複数のクラウド製品を導入するマルチクラウド導入やCRMとERP/基幹システムとの多様なデータ連携を含む、複雑性が高く大規模なMVP/アジャイル開発のプロジェクト成功実績があり、第三者の評価も高く、市場を牽引する“Leader”の評価を継続的に得ています。ただシステムを導入するだけではお客様のビジネス変革を支援する事はできないため、変化するビジネス環境を的確に捉え、コンサルティングファームとしてこれまで培った業務/システムの両面にわたる知見と多数のプロジェクト成功実績・ノウハウを活用し、課題解決を図っています。
Customer Technologyユニットの事業内容、チーム体制については下記の動画でもご紹介しております。
DTC/DTakt:Customer Technologyチーム オファリングサービスのご紹介(ダイジェスト版の動画はこちら)
大規模プロジェクト、社会的意義のあるプロジェクト、グローバルプロジェクトへ参画、活躍できる機会があります
企業のデジタル変革の需要の高まりを受け、支援するクライアント企業の数、プロジェクトの数は年々増え、組織としても急成長を遂げています。その中の特徴としては、規模が大きいプロジェクトが多いこと、また社会的意義のあるプロジェクトやグローバルプロジェクトへの参画、活躍できる環境があることです。多種多様な強みをもったメンバー、各業界を担当するチームのメンバー、時にはグローバルチームと連携しながら共にプロジェクトの成功、社会課題・ビジネス課題の解決に取り組むことができるのはデロイト トーマツならではの強みといえます。
各メンバーがそれぞれの強みを生かし、助け合い、成長できる環境があります
我々のチーム内にはCoEと呼ばれるタスクフォース組織があり、チーム全体のプロジェクトのリスク低減や品質向上にコミットした活動を行っています。Salesforce/Adobeの製品、技術、方法論のスペシャリストがエバンジェリスト的な動きをし、サポートしてくれる体制があり、複雑性、難易度が高いプロジェクトへの対応も可能なことはチームの強みです。そういった中で各メンバーがそれぞれの強みを生かし、助け合い、成長できる環境があります。
※CoEとは、Center Of Excellenceの略称
コンサルタントとしての市場価値を高めることができます
我々が得意とする顧客エンゲージメント領域はコロナ禍で大きく変化した分野で、マーケット規模が拡大している領域でマルチチャネルやデジタルマーケティングといったテーマのプロジェクトが多数あります。そういったプロジェクトを今までの経験、スキルを活かしつつ、プロジェクトマネジメントやコンサルティングスキル、Salesforce/Adobeをはじめとして多様な製品知識、システム知見を身に着けることが可能です。専門性を身に着けつつ、他プロジェクトにも応用できる経験やスキルを身に付け、自身の市場価値を高めていくことが出来る環境があります。
多様なバックグラウンドを持つメンバーとの協業
チームメンバーの経歴も様々で、SIerやベンダーでSalesforceの開発を経験してきた方もいれば、エンジニアとしてシステム導入の経験がある方、Salesforce問わず開発案件のPMを経験してきた方、営業・プリセールスとして顧客折衝、提案書作成を行ってきた方、事業会社の社内SEを経て、開発案件のPMを担当されていた方、事業企画部門でシステム導入のプロジェクトに携わってきた方、そして別のコンサルティングファーム出身の方など、様々な経歴の方がいらっしゃいます。メンバーのバックグラウンドは非常に多様です。
Customer Technologyチームには、多種多様な経歴/スキルを持ったメンバーがいて、お互いの強みを生かし、活躍しています。今後ますます需要の高まる領域で、社会的意義を持つプロジェクトへの参加やグローバルチームとの連携等、「こんなことをやりたい」、「将来的にこうありたい」という熱意がある方と一緒に仕事をしたいと思います。ご応募お待ちしております!
Customer AI Hub(顧客接点におけるAI・Metaverse・Web3領域)
最先端の技術で、”新しい顧客体験”を創造する専門家集団
Customer AI Hubユニットは、カスタマー&マーケティング戦略の先進性を体現し、テクノロジーと革新的なアプローチを駆使して顧客エンゲージメントを強化します。最新のテクノロジーとAIを活用することで、個別化されたサービス提供や競合他社との差別化を図り、市場の変化に対応することで、顧客体験の向上とビジネス成果の最大化を目指します。
先端技術を活用したEnd to Endでのコンサルティング
顧客・利用者接点に係るすべての領域(Sales/Service/Marketing/Commerce等)のビジネス・業務に対して、AI/Generative AI、Metaverse、Web3/DAO(自律分散型組織)、量子技術などの技術群が価値発揮できるかを見極め、アイデア創出から構想策定・PoC(概念実証)・ビジネス実装・保守運用にいたるまで、End to Endでクライアントと伴走します。
また、新しい技術のデロイトビジネス観点での先端技術の取組みや、エンジニアリングサイドでは新しい技術の実現可能性確認やアセット化も行います。
デロイトにおける新たなリセールビジネスを作りあげる
デロイトのグローバル先行しているNVIDIA社製品(ソリューション/ハードウェア等)のリセールビジネスの日本における立ち上げを担います。各外部のステークホルダーとの折衝・交渉と共に、リセールビジネスプロセス/運営方法や体制構築などを行います。海外との連携やクライアントへの価値訴求を行います。
世界最先端の技術を取り扱うことができます
NVIDIA社とのグローバルでの強固なアライアンスのもと、まだ全世界的に試されていないが非常に強力な技術群にリーチし、社会実装に向けてチャレンジしています。NVIDIA社だけでなくその他、Salesforce社をはじめとするTech企業とのアライアンスでも同様のことが行われています。”日本初”そんな言葉がつくプロジェクトへの参画が可能です。
グローバルのメンバーファームと密なコラボレーションができる環境です
技術進歩は日々、各国で行われています。アメリカやヨーロッパ、アジアの国々との技術的なコラボレーションを日常的に行っており、互いに情報・知見・アセットの共有をしつつ日本からの発信も実施しています。グローバルと近いポジションでの活躍が可能です。
多彩なケイパビリティを持つ人材が集結しており、自分の可能性を広げることができます
取り扱う技術群が多彩であり、Generative AIに強い人物、確率的機械学習に長けた人物、EBPM(エビデンスに基づく政策立案)の専門家、フルスタックエンジニア、デジタルツインに強い人物、Web3/DAOを知る人物、量子技術に明るい人物など多種多様な才能の集団となっています。単一の技術だけではなく、その組み合わせでの顧客価値提供を心がけており、他分野からの刺激の多い環境で働くことができます。
コンサルタントの方もエンジニアの方も、世界最先端の技術に触れながら、一人一人が専門性を伸ばし、発揮し、社会的インパクトのある仕事ができる環境があります。
また、多種多様な業界で名の通ったメンバーが数多くいるユニットのため、自らのロールモデルを見つけ、キャリアパスの参考にできる機会が多々あると思います。
入社後は、ご自身の可能性を広げることができますので、是非ご応募お待ちしております。
Customer AI Hub(顧客接点におけるAI・Metaverse・Web3領域)
AI・生成AI
マーケティングアナリティクス【確率的機械学習】
AIエージェント/アバター【NVIDIAソリューション】
デジタルマーケティングへの生成AI活用【Adobeソリューション】
Salesforce.comデータのAI活用 (Einstein含む)
インダストリーソリューション powered by NVIDIA
メタバース/産業メタバース
デジタルツイン【NVIDIAソリューション等】
オペレータ支援エージェント【NVIDIAソリューション等】
Web3
DAO活用
NFTマーケットプレイスの構築
量子技術
量子マーケティング 等
Human Capital(人事・組織領域)
「未来の組織と人の新しいスタンダードを作り出す」という志を持ち、人事・組織領域での専門性を活かし、日本企業の成長をサポートする
私たちデロイト トーマツ コンサルティング(DTC)のヒューマン キャピタル(Human Capital)は、日本で400名超を誇る国内最大規模の組織・人事領域のプロフェッショナルを有し、グローバルで10,000名超のメンバーとコラボレーションしながら、人事戦略から制度・IT・業務・風土にわたる幅広く先進的なサービスをEnd to Endで提供しています
“グローバル人事コンサルタント”として世界を舞台に活躍できるダイナミックスケール
ヒューマンキャピタル部門はグローバルネットワークによる先端事例の共有やコンサルタント間の人材交流、プロジェクト協業が非常に活発であり、1国だけでは完結できないような大規模、クロスボーダー、複雑な組織・人事課題への対応を得意としています。
日系企業の海外進出の加速にあわせ、実際に海外現地法人先に常駐してクライアントと協働でハンズオンデリバリーを実施し、世界十数カ国同時にグローバル人事組織の再編、業務プロセス改革・IT改革、チェンジマネジメントを行うなど、海外含めた大規模M&Aの支援にも日常的に対応しています。
従来の人事コンサルタント像のイメージを超えたダイナミックな世界が広がっています。
“戦略実行コンサルタント”という立場からの組織・人事コンサルティングサービス
戦略がどれだけ優れていても、それを的確に実行できる“人材=Human Capital”の存在なくして成功を収めることはできません。また、戦略を生み出すのが、結局は、“人”そのものであることを考えれば、組織と人材の変革は、単に戦略実行のための付随手段ではなく、本質的な企業戦略の一つともいえます。私たちは日本企業が直面する幅広い組織・人事課題に対して、豊富な経験と知見に基づくエキスパートと、デロイトの他領域コンサルタントおよびグローバルのHuman Capitalの専門家とコラボレーションしながら、解決策の提言と実行サポートのサービスを提供し、その実現まで伴走する、“戦略実行コンサルタント”という立場でサービス提供をしています。
応募職種一覧ページ
Organization Transformation(風土改革・チェンジマネジメント・HRDD等の組織変革領域)
Workforce Transformation(ピープルアナリティクス・DE&I・要員計画等の人材変革領域)
HR Transformation(HR部門効率化/高度化・HRシステム構想等の人事機能変革領域)
HR Transformation engineer(HR部門効率化/高度化・HRシステム構想等の人事機能変革に基づいたエンジニア)
HR Transformation(人事機能変革)
Organization Transformation(組織変革)
Workforce Transformation(人材変革)
AI&D(AI/データを活用した戦略構想策定)
AI・データを駆使してクライアントの未来を切り拓く
AI&Dユニットは、AI、Data Platform、Intelligent AutomationなどのNew Technologyを駆使して、企業変革、クライアントの課題解決をサポートする専門集団です。
AI&Dのコンサルタントは、統合的なアプローチにより、Digital活用に向けた戦略から実行、その後の保守までをサポートし、クライアントのDigital Transformationを実現します。
AI&Dではクライアントのデータ分析や業務プロセスにおける課題を戦略立案から実装までトータルにサポートします。
戦略立案コンサルタント、データ分析に特化したデータサイエンティスト、データ基盤を構築するデータエンジニアなど異なる専門性を持ったコンサルタントが一体となってクライアントの変革を実現します。
AI&Dには様々なバックグラウンドを持った人材がいます。それぞれのバックグラウンドに応じたキャリアパスや成長を目指しながらも、違ったバックグラウンドを持った人材とお互いを高め合いながら働く。そんな文化がAI&Dには根づいています。違うCapabilityを持った人材と一緒に働くことによって、皆さんの成長はさらに加速すると我々は考えています。
AI&Dには、ITベンダー、事業会社、コンサルティングファーム出身者など様々なバックグラウンドの方々がいます。またAI&Dのメンバーは親切でサポーティブな方が多く、入社後も同じようなバックグラウンドを持った先輩が皆さんをサポートしますので、安心してご応募ください。
AIストラテジー
AIインサイト&エンゲージメント
インテリジェント オートメーション
データモダナイゼーション&アナリティクス
マネージド アナリティクス & サービス
アセット & IPファクトリー
Strategy(戦略コンサルタント)
Future Confident ー 共創する未来への革新
Strategyは、クライアントが明確かつタイムリー、そしてインスピレーションに満ちた決断を下せるようサポートし、混沌とした世界情勢の中から一歩抜き出て確かな成長を遂げられるよう、パートナーとして確固たる将来へと導きます。
Strategyの戦略コンサルタントは、時代を先取る最先端の方法論と各産業に対する深い知見を活用し、経験者の意思決定を支え、企業変革を成功へと導きます。
ポスト資本主義時代の戦略リーダーとして Sustainability/Ecosystem/Co-creation
非連続な成長をもたらす変革ドライバーとして Innovation/Cutting Edge/Exponential Technology
経営変革リーダーを創る真のパートナーとして Confident/Deep Industry Insight/Comprehensive
Strategic Transformation
Business design and Configuration
Organic Growth
Strategic Sensing and Insight Services
Innovation and Ventures
CSV / Sustainability Strategy
M&A(M&Aコンサルタント)
Transformation Journey - M&A・資本再編を活用した経営変革・成果創出
M&Aユニットは、M&Aのスペシャリストに留まらず、M&A・資本再編を活用して経営課題解決・企業変革をリードするBoardRoomアドバイザーを志向しています。
M&A知見とインダストリーやデジタル、アナリティクスなどの知見を組み合わせ、クライアントマネジメントの意思決定から成果創出までを伴走型でサポートします。
M&AユニットではM&Aの実現を目的とするのではなく、クライアントの成長戦略を実現するために、M&A等の外部連携の適切な活用や
M&A・資本再編を契機とした経営改革を支援しています。 その際、経営目線をもって、クライアントの事業にとってのM&Aの本質的な意味合い・必要性を常に視野に入れており、時には検討中のM&Aが本当に必要か、という議論もしています。
これはクライアントの戦略実現の伴走者として、クライアントと目標を共有し、同じ使命感を持って支援を実施しているためです。
また、クライアントの戦略策定からPMI、その後の経営改革まで、多様なテーマに応じてデロイト内の多くの専門家を巻き込んでプロジェクトを進めますが、M&Aユニットのメンバーはコアチームとして一気通貫で断絶なくクライアントをリードします。
M&Aユニットでは、デロイト内専門チームと連携し、将来の業界変動、デジタル、アナリティクス等の成長戦略実現に不可欠な「広く・深い」知見を活用した支援を行います。
過去多数の実績に基づくM&A・組織再編支援ノウハウと、デロイト内外の最適リソースを活用し、実践的で価値ある支援を実現しています。
社会や顧客の要請にスピード感をもって対応していく上で、企業戦略とM&Aはもはや一体と言っても過言ではありません。
他社との連携によるエコシステムを構築すること、それをデジタル化と同時に推進することの重要性が高まっており、M&Aを梃子とした企業変革の在り方が継続的な成長の重要な決定要因となりつつあります。
M&Aユニットは、このような企業変革を経営者に寄り添って完遂できる“BoardRoomアドバイザー”でありたいと考えています。
新聞紙面を飾るグローバルM&A案件や社会的影響力を持つ案件の多くに対して、我々は当事者の一員として成功を支えているとの自負と矜持があります。
我々が提供するバリューはM&Aを通じた変革の成否に直結しています。その重責に応えるコンサルタントには弛まぬ研鑽が必要とされる中で、経営目線で物事を捉えるスキルが磨かれます。
また、M&Aユニットには多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっており、相互に切磋琢磨する中で成長していける環境が整っています。
M&Aの目的やスキームは多様化しており、コンサルタントに対するクライアントの期待は高度化しています。M&Aユニットは他ファームとは一線を画す付加価値を提供し、組織力でその期待に応え続けています。
我々はコンサルティングファーム経験者はもとより、事業会社、金融、ITといった多様なバックグラウンドを有するプロフェッショナルの集団です。
卓越したスキルや経験を活かしながら、M&Aユニットの環境を活用して、クライアント企業の変革を支援したい方、飛躍的な成長を遂げたい方の挑戦をお待ちしております。
M&Aストラテジー
戦略的デューデリジェンス
再編・再生ストラテジー
国内統合型PMI
Cross Border PMI
Carve Out PMI
グループ経営体制改革・持株会社化
Corporate Transformation
Divestiture
IT M&A Readiness
ITDD
Day1準備
IT統合プランニング
IT統合実行
IT分離
Operations, Industry & Domain Solutions(Smart X Lab.|デジタル×クロスインダストリー・BPR/BPO領域)
“社会課題解決・企業構造改革推進のオーケストレーター”
Operations, Industry & Domain Solutions(以下、OI&DS)は、本質的な問題解決能力と先進技術や業界知見の専門性を組み合わせ、複雑かつ業界・企業横断的な課題解決をリードするプロフェッショナル集団です。 「企画から実装まで一気通貫で実行する」「体系化した知見と多様な能力を組み合わせる」「多様な人材の価値観・育成を大切にする」「社内外ネットワークを構築し合意形成をリードする」という4つに拘り、企業変革・社会変革を実現します。
クロスインダストリーの融合を通じて新価値を生み出すエキスパート集団
さまざまなアジェンダに対する深い知見を元に産業政策提言や事業・技術戦略策定を実施する事に加え、オペレーション変革やデジタル実装・社会実装までEnd to Endで支援します。 さまざまな社会アジェンダの解決を目指すAgendaチームとアジェンダ解決を実現するために必要な能力をアジェンダ横串で提供するEnablerチームの2つの切り口からなるマトリクス組織となっています。
Agendaチームでは、ローカルトランスフォーメーションやスマートファイナンスといった多様なアジェンダを取り扱っています。 Enablerチームは、産業政策、技術戦略、オペレーショントランスフォーメーション、プラットフォームエンジニアリングの4つのモジュールで構成しています。 Agendaチームのコンサルタントには、政策提言や戦略策定を得意とするコンサルタントやオペレーション実装を得意とするコンサルタントが多く集まっています。自動車業界コンサルタント経験者や金融業界コンサルタント経験者など、インダストリーコンサルタントが多いのも特徴です。 Enablerチームのコンサルタントには、技術バックグラウンドを持つコンサルタント、オペレーション変革の経験が豊富なコンサルタント、デジタルコンサルタント・デジタルエンジニアが多数います。
多種多様な人材を1つのユニットに集結させて切磋琢磨することで、新価値創造を牽引していきます。
新価値創造のためには企業や社会の構造・仕組みを抜本的に変化させることが必要です。
などの新たな姿を立案・設計し、導入・展開していくためのコンサルティングサービスを推進します。
End to Endでの実践経験
企業変革・社会変革をEnd to Endで支援するためには、幅広い領域の知見や経験が求められます。当ユニットでは、企業・社会変革を上流(戦略・構想策定)から下流(仕組み設計、プロセス変革、プロジェクトマネジメント、システム実装・社会実装等)までを同一ユニット内で経験することで、知見を高め蓄積していくことができます。
業界横断での問題解決
インダストリー横断組織のため、特定のインダストリーに偏らず幅広い業界のプロジェクトを経験し、そこで得られた知見を業界横断で適用することで、従来の業界の枠にとらわれない企業変革・社会変革を推進することができます。
インパクトへのこだわり
インパクトの大きい変革プロジェクトに携わり、クライアントの変革を進め競争優位の確立や社会課題解決に貢献することができるほか、世の中にない新しい事業・サービスを生み出すために必要な仕組みをクライアントと一体となって構築していくことができます。
「新しいことにチャレンジしたい。」「企業変革・社会変革への貢献を意識して仕事をしたい。」という方にはとてもフィットするユニットだと思います。
当ユニットは、戦略コンサルタントからデジタルエンジニアまで多様な人材が一同に介しています。そこで、「美点凝視」という方針の下、一人ひとりの長所にスポットライトを当てて人材評価・育成を行っています。
高い専門性を有しており、その専門性を活かす環境を求めて応募して下さる方はもちろん大歓迎ですが、加えて、現時点では高い専門性を有しているとまでは言えないものの、取り組みの意義に共感して挑戦してみたいと思って応募して下さる方も大歓迎です。応募をお待ちしております。
Operations, Industry & Domain Solutions(Smart X Lab.|デジタル×クロスインダストリー領域)
Operations, Industry & Domain Solutions(企業・オペレーション変革、BPR/BPO領域)
Operations, Industry & Domain Solutions(Modern Engineering/プラットフォームアーキテクチャー領域)
Local Transformation
Smart Finance / Web3
サステナビリティ・産業政策
技術戦略
Operation Transformation
Platform Engineering
Core Business Operations Business Model Innovation(先端トレンド・テクノロジー・新規サービスと融合した事業戦略領域)
創出とリアライズの両輪で日本の産業界を牽引するリーダー
新テクノロジーや新サービスへの深い理解を基に、クライアントの事業変革・イノベーション創出を成功に導きます。「日系企業のグローバル競争力強化への貢献」に向けた志を有し、日本の将来を担う人材の供給基地として、人を惹きつけ育てる文化・環境を醸成していきます。
日本の未来を共創する使命感・責任感
当部門の案件は、スケールが大きく、企業の経営課題のトップアジェンダに挙がるものばかりであり、日本を支える企業の未来を創るサポートをさせて頂いております。故に非常に重要度も高く、難しいテーマも多いですが、大きなやりがいを感じられる機会がたくさんあります。
高いバリュー創出を支える、新進気鋭・フラットな雰囲気
クライアントに対し期待を超えるバリューを提供するには、メンバー全員が全力で意見を出し合い、思考し続けることが大前提です。エネルギッシュなメンバーが多い当部門ですが、お互いを助け合い、切磋琢磨する良き文化があります。全員にポテンシャルを発揮してもらうため、ランク・年齢にとらわれずフラットにディスカッションを行う空気感もその文化の一つであります。
志をともにしてくれるメンバーをお待ちしております!
コンサル経験の有無は問いません。とにかく「日系企業のグローバル競争力強化への貢献意識」、「既成概念を超えて新たな領域・業務に対峙するチャレンジ精神」「最後までやり遂げる意志の強さ」を備えともに日本を牽引してくれるメンバーをお待ちしております。
Business Model Innovation(先端トレンド・テクノロジー・新規サービスと融合した事業戦略領域)
事業戦略
技術戦略・組織変革
事業実装・リアライゼーション(End to Endでの伴走型支援)
グローバル戦略
Engineering(Cloud & Engineering)(クラウド戦略策定/アーキテクチャデザイン/クラウドインテグレーション)
Strategic Cloud Integration - VUCA時代のクラウド戦略
VUCA時代が到来し、企業には、産業の壁を超えて多様なプレイヤーがつながり “新たな顧客価値”を創出することが求められています。
このような状況下で生き残るためには、ビジネス変革の要件をしっかりと戦略レベルで理解し、迅速にクラウドサービスをIntegrationする力が求められています。
Engineering(Cloud & Engineering)では、単一のクラウドソリューションの導入だけではなく、ビジネス変革を実現するために複数のクラウドサービスをインテグレーションすることにより、戦略策定から実行までEnd to Endで支援し、ビジネス変革を成功に導きます。
ビジネス変革をクラウドインテグレーションにより迅速に実現するエキスパート集団
クライアントの成長戦略を描く上で、先端テクノロジーの有効活用は無視できなくなってきており、それらを実行可能な形で戦略に落とし込むことが重要となってきています。この「実行可能である」戦略を提言するために、クラウドソリューション等に代表される先端テクノロジーに強い興味と知見・経験を持つITコンサルタントとエンジニアが一体となった体制が企業のビジネス変革を支えています。
クライアントのビジネス変革を迅速、かつ確実に成功へ導くために、構想策定だけでなく、導入・定着化に至るまで、包括的に支援しています。具体的には、
が含まれます。
私たちは「より先進的、柔軟、かつ合理的な企業全体のシステムがインテグレーションされた姿を描き、実現化を支援する」部隊であり、最上流の戦略策定部分からデリバリーまで一気通貫で支援することが可能です。
クラウド戦略策定からデリバリーまで一貫したサービスを提供できる
本ユニットでは、戦略策定だけに留まらず、デリバリーまでEnd to Endのプロフェッショナルサービスを提供します。より迅速にコンサルティングを実行するために、多様なスキルを持った人材がチームとして協働することで、より大きな成果を出すことを目指しています。今までの専門的な経験・知見を活かせる領域からプロジェクトに関与していただき、徐々にコンサルタントとしての知見や思考方法を学んでいただければと考えています。5年後のご自身の姿を想像して下さい。深いテクノロジー知見・経験とコンサルタントの思考を持った姿が見えると思います。
Engineering(クラウド戦略策定/インテグレーション/アプリケーションモダナイゼーション)
Cloud Strategy &Architecture
API Management
Subscription Business Model Transformation
Platform Engineering
Engineering(Systems Delivery & Modernization)(モダナイゼーション構想策定/実現化)
デジタルビジネスを次なるステージに進化させるモダナイゼーション戦略
各企業においてDXの取組みが進められる中、コアシステムの技術的負債により、DXが一部業務の効率化に留まっているケースが多くみられます。真のDXとは企業活動全体にデジタル技術を活用して新たな価値を創造することにあり、その実現には価値の源泉であるコアシステムのモダナイゼーション(近代化)が急務となっています。Engineering (Systems Delivery & Modernization)Unitはクラウドのパワーを最大限活用し、クラウドネイティブな(クラウドに最適化された)組織・人・手法・アプリケーションへとモダナイズすることにより企業のビジネス変革をサポートします。
ビジネス構想からクラウド化までをEnd to Endでサポート
モダナイゼーションの目的となるビジネス構想の立案から、その具現化までを確実に実行するために業務、技術、品質、マネジメントの知見を有するプロフェッショナルがお客様と伴走します。
社会・企業全体のモダナイゼーションをコーディネート
我々が目指しているモダナイゼーションは、単なる新しい技術を取り入れてシステムを刷新することではなく、企業のビジネスを変革する、まさに企業全体のモダナイゼーションにあります。更には、その先に多種多様な技術・サービスを持った企業同士をクラウド上で繋げることにより新たな価値を創造し、持続可能な社会を作り上げていくコーディネーターとして貢献していきたいと考えています。
そのような思いに共感していただけるメンバーをお待ちしております!
Engineering(クラウド戦略策定/インテグレーション/アプリケーションモダナイゼーション)
Application Modernization / Cloud Migration
Service Delivery Optimization
Quality Engineering
Research & Technology Transformation(Application & Product Engineering)
Move Forward Together ― クライアントとともに「新しい取り組み」を前へ
VUCA時代において、競争優位性を確保するために、産業・社会・顧客・従業員に新しい価値を迅速に提供することが求められています。多くの企業が、クラウドプラットフォームの活用やアジャイルプラクティスの実践など、アジリティ向上施策に取り組まれていますが、それだけでは新しい価値を創出することはできません。
Application & Product Engineeringでは、クライアントと一体となったアジャイルPOD*をチーミングし、ディスカバリーとデリバリーのダブルループを循環させて、プロダクトを通じて提供される「検証された新しい価値」を共創します。
*Product-Oriented Delivery: ビジネスゴールを達成するための自律性の高いチーム
「新しい取り組み」を前進させるためにコンセプト検討から実証実験まで、一貫したサービスを提供
クライアントが企画あるいはクライアントと共同企画した「新しい取り組み」をローンチするには、多くのゲートを突破していかなければなりません。Application & Product Engineeringは、「新しい取り組み」に「検証された新しい価値」があるのか否かを実証実験等によって見極め、「新しい取り組み」を次のステージへ進めるために、そして次のステージに進んだ後も、End to Endで伴走します。
インダストリー問わず、多種多様なクライアントへITコンサルティングサービスを提供
「新しい取り組み」をローンチするには、ビジネスプラン検討、ビジネス戦略およびIT戦略とのアライン、ユーザー中心設計に基づくアジャイル開発、ITマネジメント(ITプロジェクト管理、IT投資・コスト管理、情報セキュリティ管理など)など、多岐にわたるコンサルティング支援が必要です。Application & Product Engineeringのメンバーは、ビジネス×テクノロジー両方の強みを併せ持つパープルピープルとして、ITコンテキスト全般でのコンサルティングサービスで伴走します。
当オファリングでは、アジャイルPODの構成メンバーとして、各ロールそれぞれの専門性を発揮いただくための土台であるITコンサルティングの基礎部分を重要視しています。システム化構想策定やエンタープライズソリューション導入などで培った知見・経験を活かし、クライアントとともに「新しい取り組み」を前進させたい仲間を募集しています。
Research & Technology Transformation (クラウド、XR、メタバース、脳科学)
Application & Product Engineering
IT Consulting (Implementation & Operation)
面接(ケースインタビュー)
面接は、ケースインタビューの形式で、論理的思考力やビジネス感覚を披露していただくこともあります。経験や実績、専門領域に応じケースの題材やインタビューのポイントは異なります。
DTCへ移って来られたきっかけを教えてください
新卒で入社した総合系のファームでは、業務基幹システムの刷新プロジェクトに主に従事しておりました。
お客様と伴走しながら業務改革を進めていく面白さは感じつつも、要件定義フェーズから入ることが多かったため、業務改革の大……
異業界からコンサルティング業界へ転職されたきっかけを教えてください
新卒で入社した前職では、約10年間経営企画部に所属し、グループ会社の経営管理・支援を行いながら、組織再編やM&A等のプロジェクトに従事していました。グループ全体に波及する様々なテーマに従事できる恵まれた環境ではありましたが、内向きの実……
異業界からコンサル業界へ転職されたきっかけを教えてください
大学時代は産業組織論・企業経済学を専攻しており、企業行動の分析に興味がありました。まずは企業がどう運営されているのか内側から理解したいと思い、事業会社で営業を経験したのち、多岐に渡る部門とやりとりができ、事業を俯瞰できる情報システ……
キャリア採用担当:jp_dtc_mid-career_entry@tohmatsu.co.jp
新卒採用担当:JPDTC_New_Hire@tohmatsu.co.jp