プロセスマイニングは、ERPをはじめとする様々な業務システムから抽出したデータをもとに、業務プロセスの可視化を通じて、課題・リスクを特定し、「業務改善」「業務状況のモニタリング・不正監視」「監査のデジタル化」などの経営課題にアプローチします。
感染症の流行、ビジネスの国際化、働き手の減少など、企業を取り巻く環境の変化に伴い、迅速に変化の波に対応することが従前以上に求められています。
迅速な判断を行うためには事実に基づいた正確なデータの把握と分析が必須となり、業務プロセスと個人のPC操作を可視化できるタスクマイニングを含んだプロセスマイニングは現代になくてはならないツールです。
プロセスマイニングは、イベントログを基に業務フローの可視化を行い、逸脱プロセスの発見や処理件数・時間の定量分析を行い、業務上の問題点を迅速に特定する技術です。
特定した業務上の問題に対し効果的な業務改善を行い、ガバナンス強化、働き方改革、DX推進を実現します。
プロセスマイニングによる分析は、従来の手作業による分析に対し、可視化や分析工数の削減、分析精度の向上、問題発見の高度化が見込めます。
プロセスマイニングによる業務プロセスの分析・改善は、幅広いインダストリーや部門の各種業務に適用可能です。
例)
■インダストリー:
金融、製薬、製造、通信、保険、自動車、化学
■部門:
経理、人事、購買、法務、営業、情報システム、コンプライアンス
プロセスマイニングでは、プロセスの可視化、パフォーマンス分析、頻度分析等の分析方法を用いて探索的な分析を行い、プロセス上の問題点を特定します。
■BPRの事例
業種 |
銀行 |
---|---|
業務 |
融資業務 |
背景 |
融資における処理時間の超過 |
プロセスマイニングによる分析結果 |
手戻りが多いスタッフの特定: |
用いた分析手法 |
リワーク、セグメント |
アクション |
手順の標準化と要員トレーニング |
結果 |
■手戻り作業を20%削減 |
■プロセスモニタリングの事例
業種 |
情報通信企業 |
---|---|
業務 |
購買管理 |
背景 |
不正な商品購買 |
プロセスマイニングによる分析結果 |
高リスクイベントの定義: |
用いた分析手法 |
バリエーション |
プロセスマイニングツールによる監視 |
高リスクイベントの監視: |
結果 |
■不正な商品購買の発生を防止 |
デロイト トーマツでは、業務改善や内部監査支援等の豊富な知見を基に、プロセスマイニングの活用に係るノウハウやリスクを考慮しながら、PoC/PoVから活用まで支援します。
複数のツールベンダーとの協業、幅広い領域の業務知識、他技術とのコラボにより、高度なプロセスマイニング導入支援が提供可能です。
・RPA導入業務の最適化
・AIによるプロセスモニタリングの高度化
・ETL・データレイクを用いた高度なログ管理・整形
(※)
Celonis について
Celonisは、2011年に設立された、プロセスマイニングサービスにおけるマーケットリーダーです。Celonisのソリューションを活用する企業は、グローバルで800社超であり業態は多岐に渡ります。本社独ミュンヘンの他には米国、日本に事業所があります。日本では東京千代田区にCelonis株式会社(日本法人)を設立しています。詳細はhttps://www.celonis.com/(外部サイト)でご確認ください。
IBM Process Miningについて
IBMが提供している、ビジネスの自動化を実現するAIを活用したオートメーションのソリューションのひとつです。2021年にプロセス・マイニング・ソフトウェア企業であるmyInvenio社の買収により、そのハイブリッドクラウドおよびAI戦略の進歩を加速しています。詳細は https://www.ibm.com/jp-ja/products/process-mining でご確認ください。