会計、IT、経営管理といった各分野の経験豊富なプロフェッショナルにより、管理会計制度/管理連結の高度化、事業投資マネジメントの高度化、予算編成の効率化/予算管理の高度化、KPIマネジメントの再構築、等の各テーマにおいて、持続的な企業価値向上に向けたグループ経営管理の高度化(EPM導入)を支援いたします。
事業規模の拡大、事業の複雑化等に伴い、経営判断に資する情報の入手はますます困難になってきています。EPM(Enterprise Performance Management)とは、企業業績を定量的・体系的に評価し、計画、実行、検証、改善のサイクルで管理する仕組みであり、言わば経営戦略の実行の要です。
EPMはすでに多くの会社で実施されていますが、有効に機能していないケースも多くみられます。これは、典型的には組織階層間の分断(タテの分断)と期間的な分断(ヨコの分断)が原因となっており、統合的なマネジメントの仕組みを構築することで改善が期待できます。
EPMの導入は、基本構想、設計、導入、システム設計・開発、システム導入の各フェーズに分けて進められます。特に重要なのは基本構想フェーズであり、連結経営管理の目的やねらいを整理し、自社にとってのあるべき姿を明確化できるか否かがプロジェクトの成否に大きく影響します。
基本構想フェーズでは、企業の構成単位(*1)の定義と業績評価制度の概要設計を行います。企業の構成単位とは連結ベースで経営戦略の遂行状況を評価し打ち手を実行するための基礎となる単位です。
会計、IT、経営管理といった各分野の経験豊富なプロフェッショナルが以下のテーマについて支援します。
トーマツが監査を行っているクライアント等につきましては独立性の観点からご提供できないサービスがございます。詳細は担当者までお問合せください。