CSPは、相互に補強し合う以下3つの分野を対象としています。
SWIFTはサイバーセキュリティ管理プログラムの一環として2017年にCSCFを策定し、金融機関や事業会社等すべてのSWIFTユーザに対して、定期的にサイバーセキュリティ管理状況を評価することを要請しています。
最新のCSCFであるCSCF v2024において、SWIFTユーザが日々直面するサイバー脅威のリスクを低減するための「3つの目的」と「7つの原則」を支える32のセキュリテコントロール項目が定められています。32項目のうち、25が必須項目、7が推奨項目です。
CSPでは2021年以降、「コミュニティ標準検証」が全ユーザー必須となっています。
また、コミュニティ標準検証では、適切なCSCFのバージョンに基いた独立検証を受ける必要があります。独立検証は次のいずれかにより実施することが求められています。
独立外部組織における主任検証者においても、業界標準のサイバーセキュリティフレームワークを使用した検証経験を有している必要があり(過去2年以内)、その経験が適切な資格によって裏付けられていることが求められます。
デロイト トーマツは、SWIFTコミュニティ全体に適用するサイバーセキュリティ基準であるCSCFに対して、外部専門家による知見や他行事例等を活用し、サイバー脅威のリスク低減を支援します。SWIFTに加盟している金融機関や事業会社が順守することが求められているセキュリティ要件に対して、外部専門家による知見や他行事例等を活用し、デロイト トーマツは一般的に妥当と考えられる目線・水準で評価します。
以下の3種類のサービスを提供します。
A.貴社の現状とCSCFとのGAP分析
B.独立検証者としての外部評価
C.社内の独立検証者に対するコソーシング業務