背景
IASBのアジェンダ協議2011における関係者のフィードバックにより、持分法会計の一定程度の批判が明らかになった。
関係者から提起された懸念には、以下が含まれる。
従って、IASBは投資者にとっての有用性及び作成者にとっての困難さの観点から、持分法会計の抜本的な評価を目的とするリサーチ・プロジェクトをアジェンダに追加した。しかし、抜本的なレビューは利用可能なものを超えて時間及び資源を要求することとなるため、IASBはその後プロジェクトの目的を修正した。プロジェクトの目的は現在、IAS第28号「関連会社及び共同支配企業に対する投資」に示される持分法の適用上の問題が、連結及び単体財務諸表において、IAS第28号の原則で識別及び説明することにより対処できるかどうかを評価することである。
変更案
公開草案IASB/ED/2024/7「持分法会計-IAS第28号『関連会社及び共同支配企業に対する投資(202X年改訂)』」における変更案は、投資者が以下の場合における持分法の適用に関する適用上の問題に回答することを意図している。
公開草案における提案の一部として、IASBは、2014年9月に公表したが2015年12月に発効日の確定できない延期を行った2014年の修正「投資者とその関連会社又は共同支配企業の間での資産の売却又は拠出」(IFRS 第10号及びIAS 第28号の修正)を廃止することも提案する。
変更案に対するコメントは、2025年1月20日まで募集される。
発効日
公開草案では、本修正の発効日を特定していない。発効日は、IASBが本提案を再審議中に決定される。
さらなる情報
》IASBのプレスリリースの日本語訳(ASBJのWebサイト)
》 IFRS財団ウェブサイトでの公開草案へのアクセス(PDF:340KB-IASBのWebサイト-英語)
》IFRS財団ウェブサイトでの結論の根拠へのアクセス (PDF:340KB-IASBのWebサイトー英語)
》IFRS財団ウェブサイトでの本提案のスナップショットへのアクセス (PDF:164.02KB-IASBのWebサイトー英語)
》IAS Plusのプロジェクトページの持分法会計(IAS Plus-英語版)