リンクが新しいタブで開きます
新しいウィンドウで開きます。
Foster Inclusion 一人ひとりが輝ける職場
トーマツチャレンジド株式会社は、障がい者の雇用促進を目的として設立された有限責任監査法人トーマツ100%出資の特例子会社です。
仕事を知る(スタッフ職)
トーマツチャレンジド株式会社には知的・精神(発達を含む)障がいのある職員を中心に、身体障がいのある職員も合わせ140名余りのDiverse Abilitiesメンバーが在籍しています。創立時から働いているメンバーも多数在籍しています。
2023年より、ショートタイムワークにも対応したプレ雇用プログラムも導入しています。プレ雇用プログラムでは、社内ジョブコーチによるトレーニング・模擬業務を経て現場OJTへ進んでいただくなど段階的な就業が可能です。
メールルームに届いた郵便物や荷物を部署や個人のロッカーへ配達し、書留や宅配便等で届く郵便物や荷物については配達連絡をメールで案内しています。また、一部の郵便物においては郵便デジタライズセンターにて、開封、スキャンし、到着連絡をメールで案内しています。
オフィス内の休憩スペースにはコーヒーサーバーや給茶機を設置しています。コーヒー豆や給茶機の粉、水の補充などを実施しています。
社内向けのカフェで、接客、レジ打ち、コーヒーなどの商品提供、コーヒーのデリバリーなどを実施しています。
社員・職員へ貸与されるPCをデロイト トーマツ グループ仕様に設定する業務です。また、他拠点への発送に向けたPCの梱包や、貸与携帯電話・スマートフォンの初期化などのその他付随業務を実施しています。
グループ各社におけるイベントの案内状の印刷から資料のコピー、封入、発送等ニーズに合わせた単発の業務依頼にも対応しています。
また、デロイトトーマツグループでのCSR活動の一環として、各フロアより古本、使用済み切手、ペットボトルキャップを回収し、業者への発送作業を実施し、CSR活動のイベントにおける参加者への記念品の発送も実施しています。
社内研修のeラーニングの受講状況を確認し、未受講者にリマインドメールを送信し、タイムレポート等の提出状況の確認も実施しています。
また、グループ各社より依頼いただいたデータ等の入力作業も実施しています。
研修資料やマニュアル、ニュースレターの翻訳を行っています。
会議室の設備や備品の点検・整備や鍵の棚卸、イベントツールの発送など総務業務の一部を担っています。
また、感染対策として、使用後の会議室を定期的に除菌しています。
研修施設の会場設営や整備、備品類の補充をしています。研修で使用する資料の印刷やファイリングにも対応しています。
ノベルティグッズとして、多肉植物の寄せ植えやメッセージカード、季節やイベントに合わせたキャンドルを定期的に製作しています。その他オフィスの内緑化の一環として、多肉植物を設置しています。
仕事を知る(管理/指導スタッフ職)
トーマツチャレンジド株式会社には多種多様なキャリアを持つ管理・指導スタッフが在籍しています。
バックグラウンドは、福祉領域や一般企業の営業事務など様々です。
それぞれがこれまで培ってきた経験・専門性を活かし、Diverse Abilitiesメンバーが安定して能力を発揮できるよう、職場定着支援を行っています。専門的な資格を取得する為の資格取得補助制度も充実しています。
ワーク、ジョブコーチ、専門支援という3つのチームに分かれ、互いに連携してDiverse Abilitiesメンバーの職場定着支援を行っています。
Diverse Abilitiesメンバーの業務指示者(上司)となり合理的配慮を実行しながら共に働き育成を行います。
業務遂行・習得にあたり躓きが生じた場合などに、問題解決に向け集中的に業務指導・支援を行います。必要に応じて社外支援機関担当者とも連携します。
本人からの申し出にもとづき面談を実施します。必要に応じて産業医や社外支援機関担当者とも連携します。
ご協力ありがとうございました。