ナレッジ

Inside Magazine

Quarterly insights from Deloitte

『Inside』は銀行・資産運用会社・保険会社などの金融機関、公共部門、そしてヘルスケアセクターにおけるオペレーショナル・エクセレンスに関する情報をお届けします。どの号も、ビジネス上の新たな課題にスポットライトを当て、現在様々な業界が直面している問題やマーケットのベストプラクティスを提示しつつ、そのトピックに関する内部(Inside)の視点を皆様に提供します。(デロイト・ルクセンブルグ:年4回刊)

Inside 第10号

原題:Inside issue 10, CIO 2015 | Magazine(2015年10月発行)

最高情報責任者(CIO)の特集号である本号では、コラボレーティブ・エコノミーやIoT、オープンデータ、ブロックチェーンなど、関心を集めている概念に関する知見と、CIOの役割にフォーカスしながら、金融サービス業界の基幹システムの置き換え、2速IT(速度の異なる2つのIT)、システムの無形化(dematerialization)などの変革を伴う道のりについて分析しています。

<本号目次>
フィンテック- CIOはベンチャーキャピタリストたれ/コアITトランスフォーメーション-狙いは金融サービス業界の収益拡大/銀行の将来像-創造的破壊の波に乗り、新しいパラダイムに備える/デジタルソリューションをテコに、クロスボーダーの金融サービスを容易に/一歩先を行くイノベーション-コンシューマーバンキングの5つのトレンド/金融サービスのリーダーが知っておくべき創造的破壊/IoTの本格化-金融サービス業界の準備は万全か?/ビットコインの謎を解く-脅威か、それとも好機か?/コラボレーション世代-経済に革命をもたらす破壊的シフト/欧州決済システム(ターゲット2)-好機の土壌となるか?/デジタルエコノミーにおけるデータ保護-間近に迫る欧州データ保護規制/金融サービス業を対象としたITの有効性調査(2015年)/従来のサイロ型データセンターからモジュラー型のコンピュータセンターへの移行-狙いはビジネスイネーブルメントの向上/保険業界は創造的破壊に直面-ソリューションとしてのクラウド/データ駆動型のベンチャー選定-コーポレートベンチャリングの実績向上を目指して/金融の世界でオープンデータに飛び込む/データバリューチェーンに対するBCBS諸原則の具体的影響/クラウド型人事ソリューション

詳細については、添付資料をご覧ください。
英語原文(PDF)

(PDF128ページ、5,891KB)

Inside 第9号

原題: Inside magazine 9, June 2015 | Magazine(2015年6月発行)

機会に備えること―これが、金融サービス業界のCEOおよびCFO向けの「Inside」本号全体を通じて展開されるテーマです。私たちは、巻頭インタビューにおいてベロニク・デ・ラ・バチェレリ氏が述べているように「数々の変化」を経験しつつある環境に対し、皆様が積極的に対応することができるような革新的な知見を提供することを目指しています。
ますますグローバル化する世界―例を挙げるとすれば、クロスボーダーの販売、新興のウェルスマネジメント・センターおよび中東の資産運用市場―において、企業は数え切れないほどの機会を目の当たりにしています。また、このような機会があれば、企業が規制要件を遵守する必要性の高まりや地政学的な不確実性の高まりなどの新たな課題に適応せざるを得なくなるでしょう。

<本号目次>
ソシエテ ジェネラル バンク&トラスト ルクセンブルクCEO ベロニク・デ・ラ・バチェレリ氏インタビュー/真実および結果-通常業務を脅かす4つの変化のドライバー/プライベートバンキングおよびウェルスマネジメント業界におけるクロスボーダービジネスの考慮事項/変化する環境における価値の捕捉/ウェルスマネジメント・センターにとっての価値への道/ウェルスマネジメントおよびプライベートバンキング-顧客とのつながりおよび価値提案の改革/税金の還付申請が金融機関に革新的な差別化をもたらす/プライベートバンキングの変革-B2CおよびB2Bビジネスにおける顧客価値の向上に向けた提言/ミレニアル世代およびウェルスマネジメント-新たな顧客のトレンドおよび課題/中東-グローバルおよび現地の資産運用会社にとっての課題および機会/投資運用-ルクセンブルクの運用会社の業務モデルにおける均衡/MiFID II-保護およびサービス提供、コストはいくらかかる?/ルクセンブルクフリーポートはルクセンブルク経済の新たな情勢を生み出す/クラウドファンディングは欧州の新興市場か?/ビジネスパートナー化を通じた財務機能の最大化/CFOの総合的なフォローアップによりビジネスのパフォーマンスを向上させる方法


詳細については、添付資料をご覧ください。
英語原文(PDF)

(PDF116ページ、5,089KB)

Inside 第8号

原題: Inside magazine 8, Apr. 2015 | Magazine(2015年4月発行)

本号では、ターゲットオペレーティングモデル、流通ネットワーク、デジタル革命、ビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)、人事方針といった幅広いトピックに関してご紹介します。オペレーション上の課題や規制要件、デジタル・イノベーションを背景に、ターゲットオペレーティングモデルや全般的なオペレーションは大きく変わろうとしています。現在の事業環境は金融サービス業界のプレーヤーに難題を投げかけていますが、それは同時に、これから発展し、成長していく企業にとって数々の好機でもあります。

<本号目次>

金星を開拓するさなか、銀行はまだ火星に/モバイルマネー-決済業界の革命がマーケティングと流通に波及/ターゲットオペレーティングモデル(TOM)に活路-今日の市場で生き残りを図るため、銀行にはオペレーティングモデルの再考が必要/共通報告基準-高い対応力を求めるプロジェクトが進行中/担保管理-変わるオペレーション/BCBS 239―オペレーションへの影響/デジタル・トランスフォーメーションが銀行のオペレーティングモデルに与える影響/ビジネス界に進出するインテリジェント・オートメーション/販売網の有効活用と、オペレーション上の関連課題の攻略/ウェルスマネジメントの台頭におけるビジネス・プロセス・アウトソーシング/ポストマージャーインテグレーション ― 迅速に統合すると同時に、長期的な成功戦略を得るには?/ビジネスとの連携向上による人事部門の刷新/金融サービス業界が2015年に直面するHRの主要課題/Deloitte TMTの2015年予測 ― スマートフォン、モバイル決済、インターネット・オブ・シングス、技術革新の未来の姿

 

詳細については、添付資料をご覧ください。
英語原文(PDF)
 

(PDF116ページ、5,839KB)

Inside 第7号

原題:Inside magazine 7, Feb 2015 (2015年2月発行)

本号では、取締役会(Boards of Directors:BOD)、最高リスク責任者(Chief Risk Officers:CRO)、最高情報セキュリティ責任者(Chief Information Security Officers:CISO)、最高コンプライアンス責任者(Chief Compliance Officers:CCO)そして最高内部監査責任者(Chief Internal Auditors:CIA)の役割や課題について特集しています。

<本号目次>

2015年のトップ10項目―金融市場の規制に関するデロイトの見通し/グローバル・ディレクター360―すべての方向からの成長/効果的なガバナンス運営モデルの策定―金融サービス業界の取締役会および経営チームのためのガイド/リスクと株主価値の追求の整合/資金移転価格―業績向上への道/グローバル化した危機後の世界における中小企業―キャッシュプーリングのソリューションによる新たな財務リスクおよび課題への対応/預託機関の価格決定および資本の必要額に対するリスクインテリジェントなアプローチの適用/オペレーショナルリスク―投資運用会社に係る新たな焦点/グローバル・サイバー・エグゼクティブ・ブリーフィング―最前線からの教訓/サイバーリスク管理戦略の一要素としてのサイバー保険/「受動的に能動的」になる―今日の環境におけるコンプライアンスリスク管理の見直し/FATFガイダンス―透明性および受益所有権/金融犯罪防止の成果をどのようにして上げるか―総合的モデルの恩恵を受けるための導入戦略/ソルベンシーIIの枠組み内における内部監査機能の位置付け―主要な課題/リスク選好度および保証―あなたの限度を知っていますか?/レピュテーションリスクに対するソーシャルメディアリスクの管理―取締役会のアジェンダにおけるホットトピック

詳細については、添付資料をご覧ください。
英語原文(PDF)
 

(PDF144ページ、10,220KB)

Inside 第6号

原題:Inside magazine 6, Oct 2014(2014年10月発行)

市場の注目を集めるホットトピックを取り上げたデロイトの四半期刊行物である「Inside」。四半期ごとに、特定の経営幹部レベルの機能に関連するトピックを取り上げています。本号では、最高情報責任者(Chief Information Officer:CIO)の役割に立ち戻り、見解、分析および考察を共有したいと思います。

<本号目次>

CIOは企業のデジタルの潜在能力を最大限に高めるべきである/2014年グローバル・デロイトCIOサーベイに関するルクセンブルクの展望/ICTセンターとしてのルクセンブルク―「ポストICTインフラ時代」:ルクセンブルクの未来の基盤となるか?/クラウドの適応およびオーケストレーション―容量のクラウドから機能のクラウドへの移行/サイバー脅威インテリジェンス―インテリジェンス主導のサイバーセキュリティ・モデルへの移行/デジタルが保険のあり方を変える/保険業界における営業力の有効性およびデジタルへの移行の影響/最高データ責任者―それは自由席か?/ソルベンシーIIにより、貴社の事業に収益成長およびコスト削減をもたらす―保険業界が直面する課題/単一監督メカニズム/規制報告―見えているのは氷山の一角か?/ITは今後数年でプライベートエクイティおよび不動産業界における最大のホットトピックの一つとなるか?/モバイル機器―セキュリティの視点/身元照合における課題およびトレンド/積層造形―3Dプリントの影響/継続的統合―ビッグバン統合の時代の終わり/EUにおけるソーシャルメディアからソーシャルアクティベーションへの移行/ペーパーレス化および文書コラボレーション/イスラム金融―テクノロジーの視点/自動的な情報交換の時代―グローバルな税の透明性に向けた動き/CIO 2.0のリーダーシップモデルおよび役割の内容

詳細については、添付資料をご覧ください。
英語原文(PDF)
 

PDF136ページ、5,666KB

Inside 第5号

原題:Inside magazine 5, June 2014(2014年6月発行)

過去の「Inside」では、私たちのビジネスおよび規制の環境における変化のスピードから生じる業務上の複雑性を明らかにしました。現在、私たちの重点は、これがCEOとCFOにとって何を意味するか、そしてこの新たなパラダイムを考慮しつつどのように戦略的ビジョンを構築し実施するかに移っています。

<本号目次>

アルディアン最高経営責任者ドミニク・セネキエ氏とのQ&A/CFOのアジェンダにイノベーションを加える/CFOの知見―成長のために貴社のポートフォリオを再調整する/プライベートバンキングからウェルスマネジメントへ―課題と機会/将来の持続可能なモデル―ビジネス・プロセス・アウトソーシング/スイスのプライベートバンキング業界におけるM&Aおよび再構築のトレンド/アウトソーシングのトレンドとリスクへの影響/ルクセンブルクにおける銀行の創設/M&Aのプロセスにおいてどのように価値創造を最大化するか?/戦略的差別化の前提条件としてのテクノロジーの知的集中/サービスおよびセールスの有効性の向上を通じた利益の増加―フロントオフィスの効率性の向上/透明性と選択の自由を目指して―リテール銀行のための細分化されたプライシングモデル/新たな証券インフラ情勢のより深い理解のために新たな規制の枠組みの点を結ぶ/MiFID II―コンプライアンスからビジネス上の課題へ/規制の制約下における最適化―KPIとダッシュボード/CFOの知見―戦略と実行の間のリンクとしてのダッシュボードおよび重要業績評価指標/信託・コーポレートサービスセクターにおける影響要因とそのM&A活動に対する影響/国際税務ルールの改善―止めるか、もう一度試みるか?/経営者報酬―考え方と実務における変革の必要性/ITの評価―CFOの視点

詳細については、添付資料をご覧ください。

英語原文(PDF)

PDF120ページ、10,496KB

Inside 第4号

原題:Inside magazine 4, March 2014(2014年3月発行)

本号では主として、最高執行責任者(COO)と最高人事責任者(CHRO)の果たす役割に関するトピックに焦点を当てます。業界とデロイトのネットワークの両方からの幅広い専門家から寄せられた貴重な記事が掲載されています。

<本号目次>

アウトソーシングの現状と将来像/課税権は、破壊する権限にあらず/投資ファンド業界が直面する情報管理という業務上の課題/資産運用会社のオペレーショナル・エクセレンス、強力な連携が実現のカギ/特殊デポジタリ―好機と課題のはざまで/チェンジマネジメントを解き明かす/金融サービス業界における人材面の課題―ワークフォース・アナリティクスで即時対応力のあるソリューションを設計する/金融犯罪に関するコンプライアンス―「単独での対処」ではもはや不十分/網羅的かつ正確な静的データに基づく信頼性のあるAML管理/LEI―透明性の高い市場データの4G/FATCA―適用開始を控えて最後の調整/ERPの利用の有無にかかわらないVATデータの管理―賢明なるCOOが対処すべき重要な課題/人事管理システムにおけるクラウド革命/文書のデジタル化とリーガルアーカイビング/マルチレベルでの医療ガバナンスの必要性/大規模EUプロジェクトのガバナンス―傾向、課題、解決策

詳細については、添付資料をご覧ください。

英語原文(PDF)

PDF100ページ、11,979KB

Inside 第3号

原題:Inside magazine 3 , February 2014(2014年2月発行)

『Inside』第3号は、ガバナンス、リスク管理、コンプライアンス、内部監査に関する問題に専門的に従事している様々な方々にお届けします。

<本号目次>

変わりゆく戦略的リスクの世界/リスクと株主価値追求の両立―金融機関におけるリスク管理の変革/コーポレートガバナンスのトレンドおよび取締役会メンバーの課題/リスク管理のより高いハードルの設定―グローバル金融機関はリスク管理を一段と重視、リソースを拡大/GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)ソフトウエアービジネスニーズおよび市場のトレンド/リスクアペタイトの要点/プライベートエクイティファンドおよび不動産ファンドにおけるAIFMDの範囲内でのリスク管理/内部監査―トレンドおよび課題/AIFMDの世界における内部監査/単一監督メカニズム―トレンドおよび課題/戦略的なバランスシート管理―業績の追求/バーゼルⅢ―実効的なリスクデータ集計およびリスク報告に関する原則/バーゼルⅢおよびCRDⅣに対するITの影響/業界の一大変革を推進する欧州の決済規制事項/サイバーセキュリティー―新しいパラダイムの時代

Inside 第2号

原題:Inside magazine 2, October 2013(2013年10月発行)

『Inside』はあらゆる業種にわたり、以下を中心としてデロイトにおける主だった意見について論じるほか、各種白書や研究結果について紹介します。

・ビジネス上および規制上の戦略、コーポレート・ファイナンス
・オペレーションおよび人的資源
・情報技術(IT)
・内部監査、コンプライアンス、リスク・マネジメント、取締役会およ
 び取締役会委員会メンバーの課題

『Inside』第 2 号となる本号では、最高情報責任者(CIO)が対処しなければならない最新トピックや課題、あるいは他の C レベル(CEO、CFO、COO など)の経営幹部が CIO に対応を求める最新トピックや課題に特化したレポートを提供しております。
今日においてCIOは形勢を一変させるような技術を今まで以上に駆使してビジネスを変容させるとともに、イノベーションの促進剤として自らの体制を整えなければなりません。すなわち、今日の CIOは、自社において最高イノベーション責任者の任を担わなければならないのです。この役割と、移り変わりの激しい現代におけるイノベーションの重要性が、本号に共通して流れるテーマです。

Inside 創刊号

原題:Inside magazine 1, June 2013(2013年6月発行)

創刊号では、金融、公共、ヘルスケアの各業界におけるエンタープライズ・データマネジメントに焦点をあて、データ管理の必要性、企業が直面する課題、管理のフレームワークを含むベストプラクティスについて解説しています。企業は、増大する規制要件と報告義務、高まるクライアントの要求などにより、扱うデータ量が急増しています。一方で、データ管理が疎かになると、不適切な意思決定、業務ミス、事故を招き収益性や風評に悪影響を与えかねません。
データ管理全般に関するトレンドや問題について検討するとともに、それぞれの業界独自の最新トピックについても解説しています。さらに、最適なデータ管理のための体制/プロセス/内部統制、および必要となるシステム最適化のためのデロイトのアプローチについて紹介します。

詳細については、添付資料をご覧ください。

英語原文(PDF)

PDF53ページ、5,974KB
お役に立ちましたか?